トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 19:09:36
14,947,663
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
シュッピン Research Memo(6):来期以降の収益への寄与に期待
2016/7/8 15:34
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:34JST シュッピン Research Memo(6):来期以降の収益への寄与に期待 ■成長軌道回復に向けた取り組み (4)『いつまでも安心保証』(仮称) 2017年3月期からの新しい施策として、シュッピン<
3179
>は『いつまでも安心保証』(仮称)の導入を予定している。同社は自社の販売商品に対して保証期間を設けているが、保証期間終了は買い換え、下取りなどの1つの契機でもある。しかし当初保証期間を過ぎても購入品を愛用し続ける顧客も多く、そうした顧客を対象に保証期間の延長サービスを提供するというのがその内容だ。 この施策のポイントは2つあると弊社では考えている。1つは保証料という直接的な収入だ。もう1つは延長保証サービスを通じて同社との関係をキープし、当該商品が下取り・買取品として同社に戻ってくる道筋を確保するというものだ。弊社では収益事業としての側面よりも、顧客と商材の囲い込みという後者の効果にむしろ注目している。 サービス開始は2017年3月期第4四半期が予定されているため、実質的な収益インパクトは来期以降からとなる。同社はカメラと時計からこのサービスを開始する計画だ。 (5)情報マーケティング 同社はEC企業として4商材それぞれにECの本店サイトを展開している。カメラ事業では“Map Camera”がそれだ。それらに加えて同社は、カメラのモデルごとに作例を集めた「Kasyapa」やレビュー専門の「コミュレビ」など、専門性の高いECサイトを複数展開している。同社は、これら各ECサイトを情報プラットフォームに発展させてCGM(Consumer Generated Media、消費者が内容を生成していくタイプのメディア、消費者の情報発信をデータベース化、メディア化したWebサイト)マーケティングを実施し、収益源化していく計画だ。 具体的な例としては、写真展などのイベントに特化したサイトを開設し、その中の枠を写真展主催者に有料で販売するようなケースが考えられる。また、撮影スポット情報のサイトの開設なども考えられている。PV(ページビュー)数が増加してサイトの価値が高まれば、様々な形で有料サービスへと発展させることも狙っている模様だ。 弊社では、この取り組みもまたWebマーケティング同様、重要な取り組みだと考えている。ポイントは、それぞれの専門ECサイトに、Map Cameraと連関・連動することについて“必然性”を付加することができるかどうかだと考えている。例えば、上述の“撮影スポット情報”サイトで星空撮影スポットを紹介⇒“見積りSNS”(星空撮影に最適なカメラセットを見積りSNSで提供)⇒“Map Camera”(商品の購入)という流れだ。あるいは、カメラ・写真関連の総合ポータルサイトとしてNo.1を目指すという方向性もあるだろう。他社との連携・コラボレーションも含めて、今後の推移を見守りたいと考えている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《HN》
関連銘柄 1件
3179 東証プライム
シュッピン
1,275
9/4 15:00
-26(-2%)
時価総額 29,826百万円
カメラや時計、筆記具、自転車の専門ショップを展開。ECサイトでの販売が主力。シグマクシスと資本業務提携。カメラ事業のEC買取額は過去最高。筆記具事業は限定モデル等が好調。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/04/15
関連記事
7/8 15:32 FISCO
シュッピン Research Memo(5):WebマーケティングをPhase2へと進める
7/8 15:31 FISCO
シュッピン Research Memo(4):まとめ買い需要を喚起
7/8 15:29 FISCO
シュッピン Research Memo(3):中古品と新品を同時・並列に扱うことがビジネスモデルの特徴
7/8 15:27 FISCO
シュッピン Research Memo(2):16/3期は増収減益で着地
7/8 15:25 FISCO
シュッピン Research Memo(1):インバウンドに頼らない経営で、2017年3月期は成長軌道を回復へ