トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 19:25:15
14,952,841
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
シュッピン Research Memo(5):WebマーケティングをPhase2へと進める
2016/7/8 15:32
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:32JST シュッピン Research Memo(5):WebマーケティングをPhase2へと進める ■成長軌道回復に向けた取り組み (3) Webマーケティング 2016年3月期からのもう1つのマーケティング強化策は、Webマーケティングであった。シュッピン<
3179
>は2016年3月下旬にPhase1として、28万人超の会員について、顧客情報に基づいてグループ化し、グループ別に最適な企画・施策のアプローチを手動で行うことを開始した。具体的には、従来は同社の全登録顧客に同一のメールマガジンを送付していたのを、キヤノンのデジタル一眼レフカメラ保有者グループには対応中古レンズのキャンペーン案内を送るといったものだ。効果は明白で、送付したメールの開封率が、メールマガジン時代の平均17%から、グループ別平均では37.6%へと20%ポイント以上の改善を示した。Phase1のグループアプローチは今後も継続していく予定だ。 2017年3月期中は、WebマーケティングをPhase2へと進める予定だ。これはCRM(顧客情報管理)及びリコメンドメール配信システムを導入したのち、顧客情報に基づいて一人ひとりのニーズに合ったアプローチを自動で行うものだ。Phase1のグループアプローチに比較して、開封率、コンバージョン率の一段のアップを狙っている。現状では2016年9月末から10月前半ころに開始が予定されている。 弊社ではWebマーケティングの取り組みは極めて重要な取り組みであると考えている。成否の評価については今後の推移を待たねばならないが、弊社は成功する可能性は十分高いと考えている。Phase2は、Phase1と異なり対象数が膨大となるため、手動による対応ではなく自動(機械化)対応となる点がポイントだ。真に有効な個別化された発信情報を生成するためには、データベース内の情報量と質に加え、個別マーケティング情報を生成すためのアルゴリズムの完成度が大きなカギを握ることになろう。データベースの量と質の点では同社の創業以来の実績があり、アルゴリズムについては同社スタッフが有する深い商品や技術への造詣がある。両者が組み合わさることで、高品質な個別対応のマーケティング情報が提供されるものと弊社では期待している。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《HN》
関連銘柄 1件
3179 東証プライム
シュッピン
1,275
9/4 15:00
-26(-2%)
時価総額 29,826百万円
カメラや時計、筆記具、自転車の専門ショップを展開。ECサイトでの販売が主力。シグマクシスと資本業務提携。カメラ事業のEC買取額は過去最高。筆記具事業は限定モデル等が好調。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/04/15
関連記事
7/8 15:31 FISCO
シュッピン Research Memo(4):まとめ買い需要を喚起
7/8 15:29 FISCO
シュッピン Research Memo(3):中古品と新品を同時・並列に扱うことがビジネスモデルの特徴
7/8 15:27 FISCO
シュッピン Research Memo(2):16/3期は増収減益で着地
7/8 15:25 FISCO
シュッピン Research Memo(1):インバウンドに頼らない経営で、2017年3月期は成長軌道を回復へ
7/8 14:36 FISCO
出来高変化率ランキング(14時台)~田中化研、ユーシン精機がランクイン