トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 6:47:56
15,254,415
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
高砂熱学工業---民間設備投資の改善傾向継続、国際ビジネスでは、現地に根付いた展開へ
2016/7/8 10:18
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*10:18JST 高砂熱学工業---民間設備投資の改善傾向継続、国際ビジネスでは、現地に根付いた展開へ 高砂熱学工業<
1969
>は空調技術のパイオニア。日本で初めてヒートポンプ暖房設備を実用化。あらゆる用途のビル、工場、施設に対し企画から、設計・施工、メンテナンスにいたるまで、高度な技術を駆使しながら、空調を軸とした総合的なシステムエンジニアリングを提供する。 2017年3月期は売上高が前期比2.3%増の2570.00億円、営業利益が同2.3%増の95.00億円、純利益は同0.8%減の66.00億円を計画。空調業界においては、公共投資は緩やかに減少するものの高めの水準を維持し、民間設備投資は改善傾向で推移すると想定。一方で、労務需給のひっ迫等、工事利益の確保・改善に努力が必要な経営環境が続くとする。受注高は2630.00億円(前期2653.01億円)を予定。年間配当は28円を維持。 同社は、創立100周年に向けた長期経営構想「GReeN PR!DE 100」で24年3月期の目標を、売上高4,000億円(うち海外800億円)、経常利益150億円と設定。東京オリンピックに向けた繁忙期および開催後を見据えるとともに、国際事業や環境ソリューション事業など中長期的な視点からの経営資源投入を図りながら実現に向けて進む考えだ。国際事業では現地から役員を抜擢するなど、現地に根付いたビジネス展開を開始している。 《TN》
関連銘柄 1件
1969 東証プライム
高砂熱学工業
5,160
9/4 15:00
-170(-3.19%)
時価総額 362,433百万円
空気調和設備の設計・施工等を行う。1923年創業。東京ドーム、新国立競技場などで施工実績。設備機器の製造・販売事業等も手掛ける。配当性向40%目途。大型物件受注時の採算性向上など収益力の強化を図る。 記:2024/08/12
関連記事
7/8 10:17 FISCO
日本取引所グループ---今期は減収減益を予想も2019年3月期に最終利益80億円の上積みを目指す
7/8 9:56 FISCO
出来高変化率ランキング(9時台)~SHIFT、任天堂などがランクイン
7/8 9:22 FISCO
RSテクノロジ—ズ、熊本地震で影響を受けた再生ウェーハ及び関連部材の供給に貢献
7/8 9:13 FISCO
三菱UFJ、任天堂など◆今日のフィスコ注目銘柄◆
7/8 9:02 FISCO
セレス<3696>、米国のbreadwallet LLCと資本業務提携