マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 12:42:55
17,465,833
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

三栄コポ Research Memo(10):為替に影響を受けにくい事業構造へ

2016/6/28 16:43 FISCO
*16:43JST 三栄コポ Research Memo(10):為替に影響を受けにくい事業構造へ ■会社概要 (3)事業環境とビジネスモデル 一般に輸出入に関わる商社の業績は為替相場の影響を避けられない。三栄コーポレーション<8119>の過去数年間(2006年3月期−2014年3月期)においても円高局面で利益増加、円安局面で利益減少の傾向であった。これは、同社が輸入商品を国内販売する事業の比率が高いためである。一方、2015年3月期は、円安が進行するなか、国内事業の苦戦を海外事業の伸長でカバーする形で増益を確保し、2016年3月期は円安の期間が長かったが国内事業を伸ばした。海外取引の強化とともに、為替に左右されない事業構造が更に強まると推察する。 同社のビジネスモデルは、OEM調達ビジネス(売上げの74%、以下OEM事業)とブランド販売ビジネス(売上げの25%、以下ブランド事業)に色分けできる。OEM事業においては、1950年代から進出してきたアジアの製造ネットワーク(20ヶ所、うち中国12ヶ所)が強みとなっている。最大の顧客である良品計画向けの売上げは17,737百万円(2016年3月期)であった。ブランド事業においては、欧州から本質にこだわった秀逸なブランドを発掘するところから始まる。商社でありながら、小売(直営店とeコマース)事業や自社運営のアフターサービスも行っている点に強みがある。 最大のブランドは「ビルケンシュトック」(2015年12月期の売上高約67億円)であり、子会社である(株)ベネクシーが運営する。ドイツで240年以上伝統のある機能美に優れたサンダル・コンフォートシューズであり、1万円前後の価格帯にもかかわらず熱いファン層に支持されている。直営の58店舗とeコマースで販売され、長く使う顧客が多い商品だけに自社運営のアフターサービスも充実している。今後は直営店網を活かして親和性の高い複数ブランド商品の取り扱いも検討する。「キプリング」(バッグ)は1987年にベルギーで誕生したナイロンバッグのブランドであり、キプリングモンキー(猿のマスコット)とともに遊び心のあるカジュアルブランドとして世界的に有名である。同社では直営13店舗(表参道、銀座など、アウトレット含む)を展開する。「ビタントニオ」(調理家電)は同社のオリジナルブランドであり、中国の自社工場等で製造する。過去からワッフルメーカーで有名であり、2013年には1杯用ブレンダー「マイボトルブレンダー」が大ヒットした。2015年はヨーグルトメーカーとポップコーンメーカーが注目を集めた。同社のブランド事業は、マーケティング、小売りに限らず、製造面でも自ら携わり、またアフターサービス等で顧客への付加価値を高めている点が特徴だ。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 角田 秀夫) 《SF》
関連銘柄 1件
8119 東証スタンダード
3,610
9/4 15:00
-55(-1.5%)
時価総額 36,865百万円
家具や家庭用品、服飾雑貨、家電を扱う生活用品の専門商社。1946年創業。ビルケンシュトック等のブランド事業や良品計画への商品提供を展開。服飾雑貨事業は売上順調。海外取引の拡大、EC事業の強化等に注力。 記:2024/06/04