トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/1 1:18:15
17,821,584
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
翻訳センター Research Memo(2):売上高、営業利益ともに過去最高の更新を予想
2016/6/28 15:37
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:37JST 翻訳センター Research Memo(2):売上高、営業利益ともに過去最高の更新を予想 ■業績動向 (1) 2016年3月期通期の業績動向 翻訳センター<
2483
>の2016年3月期通期の売上高は9,178百万円(前期比0.1%減)とほぼ横ばい、営業利益534百万円(前期比5.9%増)、経常利益534百万円(前期比6.3%増)、親会社株主に帰属する当期純利益430百万円(前期比52.0%増)となった。売上高横ばいの主な要因は、2015年3月に人材紹介子会社を売却した影響(売上300百万円分)が大きく、この影響を除くと3%以上の増収となる。特に翻訳事業とコンベンション事業が伸びた。営業利益の増益要因としては翻訳事業が成長したことが大きく、同子会社が赤字だったこともプラスに働いた。当期純利益の大幅増は、投資有価証券の売却益(特別利益)172百万円が大きく影響した。 (2) 2017年3月期の予想 2017年3月期予想は、売上高9,600百万円(前期比422百万円増)、営業利益620百万円(前期比86百万円増)、経常利益620百万円(前期比86百万円増)、当期純利益400百万円(前期比30百万円減)と売上高と営業利益・経常利益で過去最高を更新する予想である。引き続き、医薬、特許分野など翻訳事業全般が堅実に成長する予想であり、成長率ではコンベンション事業が前期比9%と高くなっている。親会社株主に帰属する当期純利益の減少は、前期に発生した投資有価証券の売却益(特別利益)が原因であり、大きな懸念には当たらない。 (3)財務状況 2016年3月末の財務状況は盤石である。総資産残高は2015年3月期末比155百万円増の4,657百万円となった。主な増加は、受取手形及び売掛金の123百万円増、現預金の122百万円増であり、業容の拡大によるものである。 負債は前期末比155百万円減少の1,531百万円となった。主な減少は、流動負債110百万円減であり、未払消費税等の減少が要因だ。 経営指標では、流動比率(285.4%)、自己資本比率(67.1%)ともに高く上昇傾向にある。また無借金経営を続けており、安全性が高い。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 角田 秀夫) 《YF》
関連銘柄 1件
2483 東証スタンダード
翻訳センター
1,824
9/4 14:50
-36(-1.94%)
時価総額 6,145百万円
翻訳業界国内最大手。特許分野、医薬分野、工業・ローカライゼーション分野、金融・法務分野で翻訳事業を展開。派遣事業、通訳事業等も手掛ける。配当性向35%目標。翻訳事業では専門性の深化、顧客シェア拡大に注力。 記:2024/09/01
関連記事
6/28 15:37 FISCO
スターティア Research Memo(1):ITサービス企業へと変革し、持続的成長を目指す
6/28 15:36 FISCO
翻訳センター Research Memo(1):主力の翻訳事業・コンベンション事業が牽引し好決算
6/28 15:26 FISCO
大和証G---年初来安値更新、クレディ・スイス証券では投資判断格下げ
6/28 15:04 FISCO
IPO:LINE<3938>の仮条件が2700円~3200円に決定
6/28 14:49 FISCO
日ハム---大幅続伸、SMBC日興証券では目標株価を引き上げ