マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 10:36:59
15,306,730
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【先週の注目トピック(5)】話題のテーマ『中国の巨額スマートシティ構想・鶏肉・メガネハッカソン・民泊全面解禁』など

2016/5/15 0:12 FISCO
*00:12JST 【先週の注目トピック(5)】話題のテーマ『中国の巨額スマートシティ構想・鶏肉・メガネハッカソン・民泊全面解禁』など   ■中国の巨額スマートシティ構想にシスコやGEが合弁(5月13日) 【スマートシティ】 中国は国内の都市が空気汚染や交通渋滞といった頭痛の種に対処するための情報通信機器に集中投資する計画である。シスコシステムズやゼネラル・エレクトリック(GE)などが出資する非上場のセンシティは、中国科学院のスピンオフ(分離・独立)企業との合弁事業を発表。中国の交通状況や大気汚染を測定するため、映像監視装置やセンサーなどを使った新たなデータ網の構築を支援すると報じられている。 <6861>キーエンス {自動制御機器、計測機器} <6594>日本電産 {スマート・マイクロ・グリッドソリューション} <1925>大和ハウス {省エネ・創エネ・蓄エネをパッケージ} <9432>NTT {新世代ネットワーク} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■高級バーガーのシェイクシャック、チキンシャックが客足増加に貢献(5月13日) 【鶏肉】 米ハンバーガーチェーンのシェイクシャックが12日に発表した1-3月期(第1四半期)決算で、利益は予想を上回った。最近開始した全店国内で展開する直営のチキンシャックが客足増加に貢献したと伝えている。 <2296>伊藤ハム米久ホールディングス {食肉} <2282>日本ハム {ハム・ソーセージ、食肉} <2286>林兼産業 {食肉} <2292>S FOODS {食肉} <2288>丸大食品 {食肉} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■新たな海運連合、日欧アジア大手で発足へ(5月13日) 【海運】 日本の三大海運を含むアジアと欧州の海運大手が、13日までに新規の提携を発表する見通し。関係筋の話として米紙WSJが伝えている。今回の提携に参加するとみられるのは、日本郵船<9101>、川崎汽船<9107>、商船三井<9104>、ドイツのハパックロイド、韓国の韓進海運、現代商船、台湾の陽明海運と伝えている。 <9107>川崎汽船 {海運大手} <9104>商船三井 {海運大手} <9101>日本郵船 {海運大手} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■福井県鯖江市でウエアラブル端末のアプリ開発イベント(5月13日) 【ウエアラブル】 眼鏡型ウエアラブル端末用アプリなどの開発を競うイベント「メガネハッカソン」が28、29日、眼鏡枠産地の福井県鯖江市で開かれるようだ。ハッカソンはコンピューターを使って開発することを意味する「ハック」と、マラソンを掛け合わせた造語。 <6758>ソニー {「スマートウォッチ」} <6666>リバーエレテック {水晶振動子} <3773>アドバンスト・メディア {音声認識技術} <3694>オプティム {モバイル端末管理サービス} <6952>カシオ {フィットネスアプリと連携した時計} <6724>セイコーエプソン {医療分野への活用目指したウエアラブル} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■熊本復興後押し 補正予算審議入りへ(5月13日) 【インフラ補修】 政府は13日の閣議で、熊本地震の復旧に向けた2016年度補正予算案を決定し、国会に提出したと報じられている。予算規模は7780億円で、約7000億円を熊本地震復旧等予備費に充てると伝えている。17日には成立する見通し。 <1888>若築建 {北九州地盤の土木} <1959>九電工 {九州地盤の電気工事会社} <1929>日特建 {土木大手} <1893>五洋建 {土木、病院建設} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■「民泊全面解禁、住宅地で営業認める、政府規制緩和案」報道で物色強まる(5月13日) 【民泊】 「民泊を全面解禁、住宅地で営業認める、政府規制緩和案」との日経夕刊早刷が報じられており、関連銘柄への物色が強まってきている。 <8889>アパマンショップホールディングス{賃貸不動産仲介} <3300>AMBITION {投資用マンションのサブリース} <9616>共立メンテナンス {寮・ホテル} <6030>アドベンチャー {民宿セキュリティを強化} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 《TM》
関連銘柄 26件
1888 東証プライム
3,365
9/4 15:00
-215(-6.01%)
時価総額 43,627百万円
北九州発祥のマリコン中堅。陸上土木や建築も。24.3期3Q累計は手持ち工事が順調に進捗。だが人材・DX投資に伴う経費増が利益の重石に。営業外に為替差益。23年末単体受注高は22年末比4%増の9463億円。 記:2024/04/15
1893 東証プライム
628.7
9/4 15:00
-15.6(-2.42%)
時価総額 179,817百万円
海洋土木で国内トップ。陸上土木工事や建築工事も。東京国際クルーズターミナルなどで実績。シンガポールや香港など海外でも実績多数。建築部門は国内官庁向け中心に繰越高が増加。26.3期売上高6600億円目標。 記:2024/06/13
1925 東証プライム
4,528
9/4 15:00
-57(-1.24%)
時価総額 3,017,138百万円
賃貸住宅事業、商業施設事業、事業施設事業が柱。戸建住宅事業やマンション事業、環境エネルギー事業等も手掛ける。商業施設事業では大型物件への取り組みを強化。中計では27.3期売上高5兆5000億円目指す。 記:2024/06/13
1929 東証プライム
1,021
9/4 15:00
-31(-2.95%)
時価総額 42,584百万円
麻生グループ傘下の建設会社。基礎工事や地盤改良工事などの特殊土木に強み。清水寺本堂の環境保全などでも実績。中期経営計画では26.3期PBR1.3倍以上目標。地盤改良工事、民間受注の拡大等に取り組む。 記:2024/06/24
1959 東証プライム
6,561
9/4 15:00
-135(-2.02%)
時価総額 464,945百万円
九州電力グループの総合設備企業。屋内線工事、空調管工事が柱。九州電力への依存度は低い。福岡空港国内線ターミナルなどで施工実績。太陽光発電事業等も。配当性向25%目安。過去最大規模の仕掛工事量を抱える。 記:2024/06/09
2282 東証プライム
5,415
9/4 15:00
-130(-2.34%)
時価総額 557,523百万円
国内食肉業界最大手。食肉事業のほか、加工事業、海外事業、ボールパーク事業も手掛ける。「シャウエッセン」などロングセラー商品多数。配当性向40%以上目安。加工事業では主力商品のブランディング強化を図る。 記:2024/08/02
2286 東証スタンダード
473
9/4 15:00
-9(-1.87%)
時価総額 4,214百万円
魚肉練り製品や食肉加工品、養魚用飼料等の製造・販売を行う。山口県下関市に本社。養魚用飼料で国内シェアトップクラス。「霧島黒豚」ブランドを展開。収益構造の見直し、生産体制や設備の最適化などに取り組む。 記:2024/07/05
2288 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-38(-2.13%)
時価総額 46,226百万円
ハム・ソーセージ、調理加工食品を柱とする総合食品メーカー。燻製屋シリーズが主力商品。牛肉や豚肉の食肉事業等も手掛ける。調理加工食品は外食産業向けなど業務用商品の需要が拡大。27.3期営業利益55億円目標。 記:2024/06/13
2292 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-71(-2.59%)
時価総額 86,252百万円
食肉等の製造・卸売事業が主力。「こてっちゃん」など自社製品の製造・販売等も手掛ける。国産牛の加工頭数で国内トップクラス。国内拠点開発、海外事業展開に積極投資を行う。27.2期売上高5400億円目指す。 記:2024/05/06
3,935
9/4 15:00
-70(-1.75%)
時価総額 226,148百万円
伊藤ハム、米久の経営統合で2016年に誕生。食肉事業が主力。ハム・ソーセージ、調理加工食品等の加工食品事業も。ハム・ソーセージ部門で国内売上トップ。ハム・ソーセージは家庭用主力商品の拡販などに注力。 記:2024/09/01
1,755
9/4 15:00
-74(-4.05%)
時価総額 11,941百万円
住居用不動産のサブリースを行う賃貸DXプロパティマネジメント事業を展開。賃貸物件の仲介、新築投資用ワンルームマンションの販売等も。管理戸数は2.5万戸超。不動産DX事業では営業人員の強化などを図る。 記:2024/08/23
3694 東証プライム
631
9/4 15:00
-26(-3.96%)
時価総額 34,794百万円
PC・モバイル管理SaaSサービス「Optimal Biz」が主力。スマホ3次元測量アプリ、AI活用の契約書管理サービス等も。豊富な顧客基盤が強み。市場拡大により、モバイルマネジメントサービスは業績拡大。 記:2024/06/24
3773 東証グロース
1,102
9/4 15:00
-55(-4.75%)
時価総額 20,269百万円
AI音声認識エンジン「AmiVoice」を軸に音声認識ソフトウェアの開発・販売を行う。音声認識市場で国内売上トップ。通信キャリア大手などと取引実績。AI音声認識、生成AIに対する研究開発投資を強化。 記:2024/06/15
6030 東証グロース
3,935
9/4 15:00
-95(-2.36%)
時価総額 29,516百万円
オンライントラベルエージェント。総合予約プラットフォーム「skyticket」を運営。国内・海外航空券を中心に幅広い旅行商材を提供。多言語対応に強み。アプリDL数は2100万DL超。国内旅行事業を強化。 記:2024/08/05
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6666 東証スタンダード
463
9/4 15:00
-20(-4.14%)
時価総額 4,025百万円
水晶デバイスが主力の電子部品メーカー。世界最小の水晶振動子・水晶発振器を手掛ける。短納期化に定評。水晶製品事業は在庫調整等が響く。24.3期3Qはその他の電子部品事業が増収。民生機器向け抵抗器が売上貢献。 記:2024/04/16
6724 東証プライム
2,658.5
9/4 15:00
-105.5(-3.82%)
時価総額 1,062,430百万円
インクジェットプリンター大手。プロジェクターやウエアラブル機器も手掛ける。超微細・精密加工技術に定評。24.3期3Qはプリンティングソリューションズ事業が堅調。オフィス共有IJPのインク売上等が伸びる。 記:2024/04/16
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6952 東証プライム
1,146.5
9/4 15:00
-15.5(-1.33%)
時価総額 285,503百万円
「G-SHOCK」シリーズなどの時計事業、関数電卓や電子辞書などのEdTech事業が柱。電子ピアノなどの電子楽器、電子文具等も。関数電卓は世界で高シェア。時計事業では直営店、直販ECビジネスの拡大図る。 記:2024/06/29
8889 東証スタンダード
728
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 13,365百万円
不動産仲介「アパマンショップ」をFC展開。加盟店への商品・サービスの提供も。TKPが第2株主に。賃貸管理ビジネスが堅調もDX推進に伴う投資負担は重し。社宅サブリース提携社数は増加。賃貸管理システム刷新へ。 記:2024/07/31
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9104 東証プライム
5,008
9/4 15:00
-87(-1.71%)
時価総額 1,812,951百万円
海運国内2位。1884年創業。三井グループ。ドライバルク事業、エネルギー事業、製品輸送事業が柱。LNG船の所有・管理・運航で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。非海運事業のアセット積み増し図る。 記:2024/07/29
9107 東証プライム
2,045.5
9/4 15:00
-55.5(-2.64%)
時価総額 1,461,976百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9616 東証プライム
2,339
9/4 15:00
-89(-3.67%)
時価総額 183,471百万円
学生寮や社員寮の運営等を行う寮事業、ビジネスホテル「ドーミーイン」の運営等を行うホテル事業が柱。総合ビルマネジメント事業、フーズ事業等も展開。寮事業では販売価格の適正化、徹底したコスト管理などを図る。 記:2024/08/10