マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 18:40:30
15,092,495
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):ヤクルト、竹内製、パイオニアなど

2016/4/11 11:41 FISCO
*11:41JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):ヤクルト、竹内製、パイオニアなど マツダ<7261>:1455円(前日比-50.5円) 大幅反落。為替市場での円高進行が嫌気される。先週末の海外市場では円高傾向に変化が見られず、東京市場の寄り付き後もさらに円高が進む形となっている。自動車セクター内でも相対的に円高のマイナス影響が大きいとみられており、株価の売り材料につながっている。先週末は円高傾向が続く中で強い動きとなったが、短期的な買戻しの動きが中心と見られ、あらためて戻り売り圧力が強まる状況に。 パイオニア<6773>:325円(前日比+12円) 買い優勢。政府では、自動車メーカーや地図メーカーと連携して、2018年までに自動運転に必要な情報を盛り込んだ立体道路地図を作ると報じられている。走行空間センサー「3D-LiDAR」への期待が高いほか、HEREと共同で自動運転・高度運転支援向け高度化地図の活用に関し協議を進めることに合意している同社には、メリット期待などが高まる展開となっているもよう。本日は、アイサンテクノ、ゼンリン、パスコなども自動運転車の地図関連として買い優勢に。 西松屋<7545>:1179円(前日比+61円) 買い優勢。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断「オーバーウェイト」継続で、目標株価を1220円から1300円に引き上げている。「納期管理の徹底に伴う的確な商品投入」、「製造業からスカウトした技術者が開発した新しいPB拡充」などの施策効果が持続するほか、円高メリットも期待されることで、新年度業績も順調推移が続くとみているようだ。17.2期営業利益は会社計画の68億円に対して75億円を予想。 ヤクルト<2267>:5300円(前日比+430円) 買い優勢。宅配専用商品である乳製品乳酸菌飲料「ヤクルト400」、「ヤクルト400LT」の希望小売価格を5月30日から値上げすると発表している。現在の1本当たり70円から80円に値上げするもよう。ヤクルト400の価格改定は1999年の発売以来初めて、原材料価格の上昇に伴うものとしている。3月には、リニューアルの実施とともに、「ミルミル」の値上げを実施している。 竹内製<6432>:1401円(前日比+15円) 買い先行。先週末に決算発表、前2月期営業利益は162億円で前期比53%増益、従来計画の145億円や市場予想もやや上回る着地になったとみられる。一方、今期は123億円で同24%減益の見通し、市場予想の160億円レベルを大きく下回っている。決算発表を受けて、野村證券では投資判断を格下げへ。ただ、円高の悪影響は相当程度織り込み済みであるほか、前期配当金を従来予想から引き上げで今期も増配見通し、発行済み株式数の2.55%を上限とする自社株買いも発表していることで、株主還元策の充実も評価されているようだ。 コシダカHD<2157>:767円(前日比+69円) 6日ぶり大幅反発。15年9月-16年2月期(第2四半期累計)決算を発表している。売上高が前年同期比14.3%増の243.88億円となる一方、営業利益は同4.7%減の25.77億円となった。ただ、営業利益は従来予想(22.73億円)を上回って着地した。16年8月期の通期業績については、営業利益で前期比12.4%増の49.39億円とする従来予想を据え置いている。 シリコンスタ<3907>:4025円(前日比-700円) ストップ安。15年12月-16年2月期(第1四半期)決算を発表している。売上高は前年同期比3.9%減の17.75億円、営業損益は0.64億円の赤字(前年同期は0.81億円の黒字)で着地した。一部ミドルウェアの新規ライセンス販売が失注したほか、先方都合等により遅延することとなった。16年11月期の通期計画では営業利益が前期比12.7%増の3.00億円と見込まれており、第1四半期の赤字スタートがネガティブ視されているようだ。 DLE<3686>:900円(前日比+62円) 大幅続伸。4月15日付でマザーズから東証1部へ市場変更すると発表している。一部では近く1部昇格するとの予想も見られたが、本日はパッシブファンドの資金流入に期待した買いが向かっている。 《KS》
関連銘柄 8件
943
9/4 15:00
-6(-0.63%)
時価総額 77,609百万円
カラオケチェーン「カラオケまねきねこ」を国内外で展開。ひとりカラオケ専門店「ワンカラ」、アクエル前橋等の不動産管理事業等も。カラオケ店舗数は660店超。国内は首都圏の出店継続。海外は東南アジアで出店加速。 記:2024/05/06
2267 東証プライム
3,150
9/4 15:00
-37(-1.16%)
時価総額 1,077,587百万円
「Newヤクルト」シリーズなどを展開する乳酸菌飲料メーカー。1935年創業。栄養ドリンクや化粧品、医薬品の製造・販売等も行う。米国など海外にも進出。ヤクルトレディの採用活動推進で宅配組織の強化図る。 記:2024/08/02
3686 東証スタンダード
126
9/4 15:00
-10(-7.35%)
時価総額 5,355百万円
「秘密結社鷹の爪」などの自社IPを活用したビジネスを展開。朝日放送GHDの傘下。24.3期3Q累計はゲーム受託開発案件の開始遅れなどが痛手に。福岡県のリユースIT企業を持分法適用会社化。継続前提に重要事象 記:2024/04/10
3907 東証グロース
870
9/4 14:57
-20(-2.25%)
時価総額 2,587百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
6432 東証プライム
4,185
9/4 15:00
-190(-4.34%)
時価総額 205,061百万円
小型建設機械メーカー。世界で初めてミニショベル、クローラーローダーを開発。ミニショベルはEUでシェア2位。海外売上高比率が高い。耐久性や操作性に高評価。豊富な製品ラインナップで市場シェアの拡大図る。 記:2024/05/17
6773 東証1部
65
3/26 15:00
±0(0%)
時価総額 125,017百万円
カーナビ等カーエレクトロニクス事業が主力。家電AV機器事業から撤退。車載関連ビジネスの成長等に注力。地図事業を強化。香港投資ファンドの完全子会社化により、同社株は上場廃止予定。19.3期2Qは業績苦戦。 記:2019/01/21
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
7545 東証プライム
2,532
9/4 15:00
-24(-0.94%)
時価総額 176,199百万円
ベビー用品や子供衣料、マタニティグッズ、育児用品等の専門店を全国展開。出店はロードサイド中心。1109店舗展開。公式オンラインストアは売上伸長。24.2期通期は増収増益。25.2期は2桁増益見通し。 記:2024/04/17