トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 14:46:04
15,354,940
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
伊藤忠エネクス Research Memo(1):電力の小売全面自由化でPPS企業には事業拡大のチャンス
2015/9/9 17:19
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:19JST 伊藤忠エネクス Research Memo(1):電力の小売全面自由化でPPS企業には事業拡大のチャンス 伊藤忠エネクス<
8133
>は伊藤忠商事<
8001
>グループ内でエネルギー分野の中核を担うエネルギー商社だ。産業向けから最終消費者向けまで、石油製品、LPガスを中心に幅広い事業を展開している。 2016年3月期は、現行の2ヶ年中期経営計画「Moving 2016『動く!』」の初年度であり、また、翌年に電力小売の全面自由化を控えた年でもある。その第1四半期決算は、同社の見解としては「一言で言えば無難なスタートを切ることができた」としている。業績の数値自体は、売上総利益、営業利益が第1四半期として過去最高となった。ただし原油価格動向や天候などの外部要因については決して楽観はできない。第2四半期以降、特に下期の状況を冷静に見守ることが重要だ。 ※同社は2014年3月期よりIFRSを適用しているが、当レポートの表記の便宜上、「営業活動に係る利益」を「営業利益」、「親会社株主に帰属する純利益」を「純利益」と表記している。 同社は、電力事業を中期成長シナリオの中核に据えている。少子高齢化・人口減少といった大きな流れの中で石油製品・LPガスの需要減退は不可避である一方、電力については2016年4月からの小売全面自由化によって、同社のような新電力(PPS)企業には一気に事業チャンスが拡大するとみられるからである。 電力事業における同社の強みは、ベースロード電源を有し、LPガス販社と多数の最終消費者(顧客)や産業用エネルギー顧客を抱えて、発電から販売までの一貫体制を有することにある。その強みを生かして自社がリーダーとして他のPPS(需要家PPS)とともにバランシンググループ(BG)を形成し、需給調整能力を高めるとともに一般家庭や小規模店舗などの小口・低圧の電力需要を開拓していく方針だ。 ■Check Point ・第1四半期としては売上総利益、営業利益は過去最高を更新 ・総合エネルギー企業としての強みを最大限に生かす ・外部要因を除いた実質ベースでは計画通り損益改善が進む (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《YF》
関連銘柄 2件
8001 東証プライム
伊藤忠商事
7,483
9/4 15:00
-341(-4.36%)
時価総額 11,859,732百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
8133 東証プライム
伊藤忠エネクス
1,594
9/4 15:00
-19(-1.18%)
時価総額 186,308百万円
伊藤忠傘下のエネルギー商社。自動車販売のカーライフ事業、船舶燃料販売等の産業ビジネス事業、電力小売事業等も。配当性向40%以上目処。LPガスの直売顧客軒数は57万件超。31.3期純利益200億円以上目標。 記:2024/06/04
関連記事
9/9 16:30 FISCO
米国エクイニクス・インクの子会社が、ビットアイル<3811>株式を公開買付け
9/9 16:29 FISCO
ファミリーマート<8028>、ココストアを完全子会社化
9/9 16:25 FISCO
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅反発、構成銘柄全225銘柄が値上がり
9/9 16:15 FISCO
トヨタ---大幅反発で8月21日以来の7400円を回復、新型「プリウス」公開へ
9/9 16:06 FISCO
クイック Research Memo(6):配当性向を30%から40%へ引き上げ、増配を継続中