トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/22 20:32:16
15,892,736
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
3Dマトリックス Research Memo(7):止血材の米国・欧州でのシェア拡大に注目
2015/7/14 7:46
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:46JST 3Dマトリックス Research Memo(7):止血材の米国・欧州でのシェア拡大に注目 ■主要パイプラインの概要及び市場規模 (1)吸収性局所止血材(TDM-621) 主に心臓血管外科及び一般外科などの手術の際に用いられる止血材の市場規模(2016年予想)は世界において約3,000百万USドルとみられている。このうち米国において1,344百万USドル、欧州において1,085百万USドルと、世界の需要の大半を占めており、両地域における今後のシェア拡大が注目される。 現在、止血材としてはヒト+ウシ由来のフィブリン糊が一般的に使用されているが、感染リスクがゼロとは言い切れない。スリー・ディー・マトリックス<
7777
>の止血材は化学合成のため感染リスクが無く、操作性など機能面でも優位性が高いため、今後シェアを開拓していく余地は大きいとみられる。適用領域としては心臓血管外科及び、一般外科、消化器内科における手術時の滲出性出血用として用いられる。 ○粘膜隆起材(TDM-641) 粘膜隆起材は内視鏡手術による胃がん及び食道がんなどの粘膜切除術及び粘膜下層剥離術において、病巣部位を切除する際に、病巣部位を隆起させることを目的に粘膜下層に注入する医療材料である。競合製品としては、生化学工業<
4548
> の「ムコアップ®」のほか生理食塩水がある。同社の粘膜隆起材を用いることで、病巣部位の切除を簡易に行えるようになるほか、病巣切除時に止血効果も併せて得ることが可能で、手術の難易度・リスクを下げる効果が期待されている。 「ムコアップ®」の年間売上高は現在2,000~3,000百万円とみられるが、粘膜隆起材としては安価な生理食塩水も多く使用されているのが現状で、これら全てが「ムコアップ®」及び同社製品に置き換わったと仮定すれば、国内において8,000百万円程度の市場規模になると同社では想定している。内視鏡による胃がん及び食道がんなど病巣切除件数は年間約80万件程度であるが、年率で10%程度で増加しており、今後の成長が期待される分野である。 ○歯槽骨再建材(TDM-711) 歯槽骨再建材は、歯科領域において歯槽骨が退縮しインプラント手術が適用不可である患者に対して、インプラント手術が適用できるまで歯槽骨を再建することを目的とした医療材料で、目的部位に同材料を注入することにより、歯槽骨の再生を促進する機能を果たす。 米国における市場規模は年間約200万USドルとみられている。米国においては年間190万件程度の歯槽骨再建手術が行われているが、このうち約120万件が異種骨(豚) 及び他人の骨を足場材として利用する施術が行われており、残りは自身の違う部位からの移植または人工骨などを利用している。同社の歯槽骨再建材を使えば、感染リスクもなく安全かつ容易に歯槽骨の再建を行うことが可能となるため、製造販売承認が得られれば売上の拡大余地は大きいとみられる。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《SF》
関連銘柄 2件
4548 東証プライム
生化学工業
827
9/4 15:00
-20(-2.36%)
時価総額 46,985百万円
関節機能改善剤が柱。糖質化学の知見に強み。開発・製造に特化し、販売は提携先に委託。24.3期3Q累計は日米で関節機能改善剤が伸長も販管費増が利益の重石に。4Qにヘルニア薬の承認申請に向けた費用増を見込む。 記:2024/04/10
7777 東証グロース
スリー・ディー・マトリックス
133
9/4 15:00
-9(-6.34%)
時価総額 12,853百万円
自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品を開発する。外科領域、組織再生領域、ドラッグ・デリバリー・システム領域で事業展開。消化器内視鏡領域の止血材はドイツで販売好調。24.4期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/16
関連記事
7/14 7:44 FISCO
3Dマトリックス Research Memo(6):優位性を保持するため特許戦略に注力
7/14 7:43 FISCO
3Dマトリックス Research Memo(5):17年4月期以降、止血材の本格拡大による業績急拡大を目指す
7/14 7:42 FISCO
3Dマトリックス Research Memo(4):欧州市場での販売契約締結が16年4月期業績の鍵
7/14 7:41 FISCO
3Dマトリックス Research Memo(3):高評価の吸収性局所止血材などの臨床使用・治験に取り組む
7/14 7:40 FISCO
3Dマトリックス Research Memo(2):15年4月期は止血材の製品販売を初めて収益計上