マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 2:10:29
15,298,796
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家M氏のコメント:来週には底打ちとなるのでは??

2015/6/18 19:46 FISCO
*19:46JST 【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家M氏のコメント:来週には底打ちとなるのでは??   以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家M氏(ブログ「世の中の為 被災地の為 M氏ブログ」の著者)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人と連携し、より多様な情報を投資家に向けて発信しております。 ---- 個人投資家M氏コメント 執筆日時:2015年6月18日15時 今週も、先週に続いて、地合いは悪く、個別も面白味のない相場ですが、東証の空売り比率が35%を超えてきましたし、しかも空売りしているのは、個人のようですので、そろそろ底打ちとなるのでは??と予想しているところです。 信用買いも膨らんでいるわけでもありませんし、19日までは様子見かもしれませんが、遅くても来週には、相場は反転してくるのでは?と見て、取り組んでいます。 来週の、火曜日水曜日辺りが、最高の仕込み場になるかと予想しているところです。 大型株は、変わらず、みずほFG<8411>、三菱UFJ<8306>です。 今週もテーマ株中心にとってきました。 増担保規制解除狙い、そしてマイナンバー関連のITbook<3742>、17日の訪日外国人客数発表の思惑からインバウンド関連のラピーヌ<8143>、先週から注目のアビックス<7836>です。 22日からの戦略としては、変わらずテーマ株と増担保規制解除狙いの銘柄で勝負していきます。 まず、MERS関連として、アゼアス<3161>、日本エアーテック<6291>、日本アビオニクス<6946>が、個人投資家好みの小型株ですが、値動きは荒いです。 仕込みというよりは、日々の順張り参戦で、動きがある時に乗ってみるような感じです。 後は、ダイワボウ<3107>、245円以下は狙ってみてもいいと思っています。 そして、これは、私の個人的予想として、増担保規制のかかっているオートウェーブ<2666>が5月の終わり頃から急に物色されました。 このオートウェーブ<2666>が、増担保規制解除となれば、連想で同時期に物色されていたJASDAQ低位株も物色されてくるのではないか??と予想しております。 その銘柄として、ムラキ<7477>、ワットマン<9927>の2銘柄に注目しております。 ただ、ムラキ<7477>は、18日にギャップアップスタートし、シコリができてしまったので、一旦様子をみながらですね。 因みに、この2銘柄は、フィスコの自動株価予測サービス「ラクープラス」の「銘柄カルテランキング」上位でもあるので、期待をしているところです^^ 最後に、情報的な銘柄としては、パス<3840>です。 私の個人的な見解で、面白そうな物を、まとめると、MERS関連としてダイワボウ<3107>、増担保規制のかかっているオートウェーブ<2666>、情報的銘柄のパス<3840>です。 ---- 執筆者:M氏 ブログ名:世の中の為、被災地の為 M氏ブログ 《NO》
関連銘柄 13件
2666 東証スタンダード
128
9/4 15:00
-6(-4.48%)
時価総額 1,850百万円
自動車販売・買取、タイヤ交換、車検などを行う「オートウェーブ」を千葉県で展開。業務スーパーのFCを育成。オートウェーブ富里店敷地内にシミュレーションゴルフ練習場を開設するなど、新たな取り組みも実施。 記:2024/04/30
2,716.5
9/4 15:00
-68.5(-2.46%)
時価総額 261,751百万円
ITインフラ流通事業を手掛けるダイワボウ情報システムを中核とする持株会社。立旋盤、車輪旋盤等の製造・販売を行う産業機械事業も。ITインフラ流通事業はPC販売が順調。27.3期営業利益330億円目標。 記:2024/06/13
3161 東証スタンダード
638
9/4 15:00
-15(-2.3%)
時価総額 3,882百万円
防護服メーカー。米国デュポン社の防護服や感染症、化学対策用の資機材を販売する。建材や畳資材、アパレル資材、衛生用品も手掛ける。今期3Q累計は感染症分野での需要の落ち着きにより、防護服・環境資機材が足踏み。 記:2024/04/09
3742 マザーズ
501
9/25 15:00
-4(-0.79%)
時価総額 8,372百万円
ITコンサルティング事業、システム開発事業、人材派遣事業を展開。自治体向け等に業務改革や業務標準化を推進するクラウド関連サービスを提供。人材派遣事業は黒字転換。技術者派遣が堅調。18.3期3Qは増収。 記:2018/04/26
3840 東証スタンダード
132
9/4 15:00
+2(1.54%)
時価総額 7,077百万円
通信販売会社。ベースメイクやファンデーション、スキンケア等の化粧品や美容関の商品を販売する。店舗販売も行う。再生医療関連にも進出。今期3Q累計は美容関連が好調だった。子会社化した再生医療関連も寄与した。 記:2024/04/12
6291 東証スタンダード
1,155
9/4 15:00
-30(-2.53%)
時価総額 12,100百万円
クリーンエアーシステムの専門メーカー。クリーンルームやエアーシャワー、クリーンブース等の製造・販売を行う。SMCなどが主要取引先。省エネルギー化の推進、サーマルクリーンチャンバーの開発などに注力。 記:2024/07/26
6946 東証スタンダード
11,890
9/4 15:00
-220(-1.82%)
時価総額 199,336百万円
航空・宇宙用製品、防衛・産業用製品等を手掛ける情報システム部門が主力。抵抗溶接機、赤外線サーモグラフィ等の電子機器部門も。信号処理、画像処理技術等に強み。新規顧客獲得に向けてマーケティングを強化。 記:2024/09/02
7477 東証スタンダード
1,290
9/4 14:56
+60(4.88%)
時価総額 1,896百万円
ガソリンスタンド向けにカーケア関連商品を販売。国内石油元売り会社の7割と提携し、ガソリンスタンドの約3割と取引関係。部品事業に注力。ノベルティ関連商品や環境対策商品アドブルーなど堅調。仕入れコスト増重し。 記:2024/07/07
7836 東証スタンダード
81
9/4 15:00
-2(-2.41%)
時価総額 2,846百万円
デジタルサイネージの製造・販売、リースなどを手掛けるデジタルサイネージ関連事業が主力。ハイパーローカルメディア「タウンビジョン」の運営等も。新規ラインナップの調達、デジタルマーケティングなどに注力。 記:2024/09/02
8143 東証スタンダード
241
9/4 15:00
-6(-2.43%)
時価総額 619百万円
婦人プレタポルテの企画・製造、販売等を行うアパレルメーカー。「ラピーヌ ブランシュ」や「マダム ジョコンダ」等のブランドを展開。専門店販売事業は不採算取引の見直しを徹底。新規販路開拓などにも取り組む。 記:2024/05/12
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
9927 東証スタンダード
828
9/4 0:00
-828(-100%)
時価総額 7,531百万円
神奈川県でリサイクルショップを展開。模型・フィギュアなどの新品ECも。海外はタイで4店舗を展開。24.3期3Q累計はアパレルやホビーを牽引役にリサイクルショップ既存店が堅調。新品ECも伸長して増収増益に。 記:2024/04/11