マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/29 5:08:12
15,529,825
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):エイチーム、gumi、DeNAなど

2015/6/15 11:42 FISCO
*11:46JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):エイチーム、gumi、DeNAなど エイチーム<3662>:2397円(前日比-365円) 大幅安。NHNエンターテインメントとの資本提携解消を発表している。提携解消に伴い、約58万株の保有株を売却の意向、同社では自社株買いで対応するもよう。短期的な需給インパクトは限定的だが、資本提携解消に伴い、LINE向けゲームへの展開期待が大きく低下することがネガティブに捉えられているようだ。なお、第3四半期の決算も発表、通期営業利益は17億円から20億円に上方修正するなど、足元の業績は好調推移となっている。 gumi<3903>:1656円(前日比-143円) 急落。先週末に前4月期の決算を発表。営業利益は4.2億円で前期の1億円の赤字から黒字転換、6月1日の上方修正値(-4億円→4.2億円)で着地へ。一方、今4月期第1四半期の業績予想も発表、営業損益は11億円の赤字見通し。主力ゲームの利用者数減少を見込んでいる。予想外の大幅赤字見通しを受けて、失望売りが先行する展開に。ただ、上場直後の下方修正が批判を浴びた経緯もあることから、会社計画は極めて保守的とも捉えられる。 ニチレイ<2871>:775円(前日比+57円) 大幅反発。野村では投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げ、目標株価も610円から870円に引き上げ。円安に伴う原材料価格の上昇や庸車費の上昇が重石になってきたが、価格改定や合理化効果で吸収できる環境が整ったと判断しているもよう。冷凍食品および冷蔵倉庫の需要も強く、主力2事業の増収効果で収益性の改善を伴った利益成長が可能になると評価しているようだ。 DeNA<2432>:2493円(前日比+49円) 買い優勢。UBSでは投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げしている。目標株価も1400円から3200円に引き上げへ。IPの活用で業績の安定化が中期にわたり約束されている同社は、今やセクター内でプレミアムを付与できる存在と評価しているようだ。また、ゲームのダウンサイドが払拭されたことで、非ゲーム領域への展開が加速することを中期的な期待材料ともしているもよう。 TASAKI<7968>:3015円(前日比-180円) 伸び悩む。先週末に上半期の決算を発表、決算数値は先に修正済みでインパクトは乏しいが、期末配当金は40円に復配(従来予想は無配)すると発表、8期ぶりの復配となり、ポジティブに受け止める動きも。一方、筆頭株主であるMBKパートナーズが、優先株式全ての普通株式を対価とする取得請求権を行使、発行済み株式数は一気に5倍の1778万株に膨れることになる。行使予定はすでに伝わっていたが、あらためて将来的な需給懸念なども高まる格好のようだ。 Gunosy<6047>:1935円(前日比+180円) 大幅に3日続伸。15年5月期業績の上方修正を発表している。営業利益見通しは従来の0.51億円から1.91億円(前期は13.58億円の赤字)へと引き上げた。新規ユーザー獲得が好調に推移し、期末における国内累計ダウンロード(DL)数は当初予想比53万DL増の977万DLとなった。また費用面では、広告宣伝費を増額した一方、その他販管費の費用削減に取り組み、通期での販管費を当初予想比0.25億円減の24.82億円に抑えた。 アスラポート<3069>:826円(前日比+121円) 大幅反発。ジャパンリカー<2538>と資本業務提携すると発表している。ジャパンリカーが第三者割当増資により発行する新株式857万2000株(発行済株式総数の7.94%)を引き受ける。1株当たり取得価額は35円、取得総額は3.00億円となる。この提携により、国内における販路拡大や営業力強化のほか、双方の食品製造機能を活用したPB商品及びオリジナル商品の共同開発、海外事業のための輸出入及び現地での展開に関する協業を行う。 市進HD<4645>:261円(前日比+19円) 大幅反発。学研HD<9470>との業務・資本提携について、両社グループからそれぞれの子会社に「アドバイザー」を選任し、提携を強化したと発表している。両社は14年5月に業務・資本提携を発表。学研HDは15年2月末時点で市進HD株式200万株(持株比率19.1%)、市進HDは15年3月末時点で学研HD株式338万株(同3.2%)を相互に保有している。 《KS》
関連銘柄 10件
2432 東証プライム
1,685
9/4 15:00
-16(-0.94%)
時価総額 219,406百万円
ゲームの自社開発・運営、協業タイトル等を手掛けるゲーム事業、「Pococha」等のライブストリーミング事業が柱。横浜DeNAベイスターズを傘下に持つ。ライブストリーミング、スポーツ事業等で成長投資行う。 記:2024/08/02
470
7/26 15:00
+1(0.21%)
時価総額 9,920百万円
食品関連の企業グループ。醤油やつゆ・たれ類、調味料や酒類のほか、製菓用食材、ワイン類も扱う。アスラポートと資本業務提携。つゆ・たれ類は家庭用の新商品が堅調。飲料はPB商品好調。18.9期1Qは2桁増収。 記:2018/04/24
2871 東証プライム
4,322
9/4 15:00
-67(-1.53%)
時価総額 579,334百万円
冷凍食品最大手。低家庭用冷凍食品シェアは約20%。温物流事業にも強く、冷蔵倉庫設備能力や庫腹量でトップシェア。家庭用調理品は売上増。炒飯を中心に米飯類の販売数量は回復。低温物流は効率化を進める。 記:2024/06/04
3069 東証スタンダード
171
9/4 15:00
-9(-5%)
時価総額 7,877百万円
乳製品の製造・加工メーカー。牛乳やバターはっ酵乳、ヨーグルト、プリン、生クリームを手掛ける。不採算事業の撤退などで販売事業は黒字転換。生産事業は大幅増益。販管費は減少。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/04/09
3662 東証プライム
730
9/4 15:00
-12(-1.62%)
時価総額 14,446百万円
引越し比較・予約サイト「引越し侍」、車査定・車買取サイト「ナビクル」等の運営を行うライフスタイルサポート事業が主力。ゲームアプリの運営、EC事業等も。M&Aでデジタルマーケティング領域を強化図る。 記:2024/08/23
3903 東証プライム
315
9/4 15:00
-11(-3.37%)
時価総額 15,583百万円
モバイルオンラインゲーム制作会社。自社オリジナルや他社IPを活用したゲームの開発・運用で成長。OSHIトークン等のブロックチェーン等事業も。他社の有力IPの開発を中心にヒットタイトルの創出目指す。 記:2024/05/10
4645 東証スタンダード
476
9/4 15:00
-5(-1.04%)
時価総額 5,048百万円
千葉県地盤に小・中学生向け集団指導塾「市進学院」、個別指導塾「個太郎塾」等を展開。日本語学校の運営や介護福祉サービス事業等も。学研HD傘下。小学校低学年からの集客、大学受験向けの集客等に引き続き注力。 記:2024/06/07
6047 東証プライム
883
9/4 15:00
-60(-6.36%)
時価総額 21,402百万円
情報キュレーションサービス「グノシー」、KDDIとの協業アプリ「ニュースパス」等の運営を行う。業務支援特化・生成AIサービス「ウデキキ」等も。ゲームエイト事業では国内メディアソリューション事業が好調。 記:2024/05/17
7968 東証1部
2,202
7/26 15:00
+3(0.14%)
時価総額 38,969百万円
真珠の養殖から加工、販売までを一貫して行う。中国や韓国、フランスにも拠点。中華圏の拠点を拡充。欧米の大都市に直営店出店へ。経営自由度の向上と海外開拓の加速を目的にMBOを実施。MOB成立ならば上場廃止に。 記:2017/04/23
9470 東証プライム
999
9/4 15:00
-17(-1.67%)
時価総額 44,588百万円
児童書・学習書出版や塾・教室運営などの教育関連が柱。介護施設も。24.9期1QはDX投資継続で塾・教室の採算低下。だが語学・社会人教育が好調。介護施設の稼働率も堅調で増収・営業増益に。有証評価特損を計上。 記:2024/04/12