トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 16:50:43
15,273,737
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
イーストン Research Memo(4):需要先は「産業向け」と「自動車向け」、商社であるため利益は安定的
2015/3/23 18:12
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*18:15JST イーストン Research Memo(4):需要先は「産業向け」と「自動車向け」、商社であるため利益は安定的 ■会社概要 (3)収益構造 ルネサスイーストン<
9995
>の需要先は「産業向け」と「自動車向け」が双璧を成すが、産業には様々な業種が含まれ、単一業種という点では自動車が最大ということになる。同社は自動車メーカーに直接部品を納入するのではなく、自動車部品メーカーに半導体製品等を納入している。その納入先は日立製作所との関係の深さを反映して、日立オートモティブシステムズ(以下、「日立AMS」)がメインの納入先となっている。そして日立AMSの中心顧客として日産自動車<
7201
>がある。 下記のグラフは同社の売上高と日産のグローバル生産台数及び日立AMSの売上高の推移を掲げた。同社は自動車向け以外のビジネスがあるため、日立AMSほど連動性は高くはないが、日産の生産台数の影響を受けていることは読み取ることができる。 次に同社とルネサスエレ社の営業利益の推移を掲げた。ルネサスエレ社はメーカーであるため、生産量や半導体市況の影響を受けて利益面での変動が激しい。しかし同社は商社であるため安定的に利益を計上している。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《FA》
関連銘柄 2件
7201 東証プライム
日産自動車
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
9995 東証プライム
グローセル
749
5/29 15:00
±0(0%)
時価総額 19,794百万円
半導体・電子部品の技術商社。ルネサスエレクトロニクス製品を中心に、海外製電子部品も取り扱う。半導体素子は自動車分野中心に堅調。24.3期3Qは増収。マクニカによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/03/30
関連記事
3/23 18:10 FISCO
タマホーム Research Memo(10):新たに株主優待制度を導入、配当性向30%を基準に安定配当を継続
3/23 18:08 FISCO
イーストン Research Memo(3):ルネサスエレ社の特約店のため取扱い商品は集積回路が最も多い
3/23 18:06 FISCO
タマホーム Research Memo(9):有利子負債比率は業界平均以下と問題なし
3/23 18:04 FISCO
イーストン Research Memo(2):日立製作所と第1号の特約店契約で事業を拡大
3/23 18:03 FISCO
タマホーム Research Memo(8):面の展開からは層の拡大により売上高2,000億円超を狙う