マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 22:09:25
14,906,648
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

コニシ Research Memo(4):合成接着剤市場のトップシェア、分野により異なる競合環境

2015/1/13 17:06 FISCO
*17:06JST コニシ Research Memo(4):合成接着剤市場のトップシェア、分野により異なる競合環境 ■会社概要 (3)競合と市場シェア コニシ<4956>の主力製品である合成接着剤の国内市場規模は、2013年の生産量で880,887トンとなっている。同社の2014年3月期の生産量が95,260トンだったことから、生産量ベースでの市場シェアは10%強の水準と推計され、ここ数年はわずかながら上昇トレンドにある。また、同社による金額ベースの推計では12〜13%(建設用シーリング材を除く)となっており、国内では数量、金額ともトップシェアとなっている。 前述のように同社は様々な種類の接着剤を製品化しており、それぞれの分野で競合も異なる。一般家庭用に関しては市場規模が100億円前後で、セメダイン<4999>と同社で市場を二分している。住宅関連用は用途が多岐に広がるため市場規模は定かではないが、内装工事用接着剤におけるシェアは約6割と過半を占めている。主な競合はアイカ工業<4206>、セメダイン<4999>、(株)オーシカなどがある。建設シーリング材は市場規模が230億円前後と推定され、横浜ゴム<5101>、サンスター技研(株)に次いで同社が業界3位に位置しており、シェアは約20%強となっている。 建設・土木用については、ショーボンドホールディングス<1414>と競合しており、接着剤ではショーボンド化学(株)との競合となり、工事現場での請負事業では子会社のボンドエンジニアリングがショーボンド建設(株)と競合する格好となっている。外販先としては防水工事業者などがあり、樹脂・工法売りに関しては6割のシェアを持っていると推測される。また、工場生産用は主に製紙・製本業界向けであるが、同分野では昭和電工<4004>、ダイセル<4202>などが大手である。また、エレクトロニクス製品の生産用ではセメダインや(株)スリーボンドが強く、両面テープまで広げると日東電工<6988>やスリーエム・ジャパン(株)が大手として挙げられる。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇) 《FA》
関連銘柄 8件
5,541
9/4 15:00
-27(-0.48%)
時価総額 314,424百万円
構造物の総合メンテナンス会社のショーボンド建設を中核とする持株会社。橋梁や道路、トンネル、鉄道、港湾等の社会インフラの保守工事を行う。配当性向50%目安。中計では27.6期売上高1000億円目標。 記:2024/09/01
3,389
9/4 15:00
-179(-5.02%)
時価総額 626,629百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4202 東証プライム
1,288
9/4 15:00
-38.5(-2.9%)
時価総額 390,191百万円
1919年創業の化学メーカー。酢酸等のマテリアル事業が主力。自動車エアバッグ用インフレータ、化粧品原料、医薬品用添加剤、ディスプレイ材料等も手掛ける。総還元性向40%以上目標。酢酸は国内外で拡販図る。 記:2024/08/29
4206 東証プライム
3,288
9/4 15:00
-29(-0.87%)
時価総額 222,239百万円
工業用・建築施工用接着剤や塗り壁材「ジョリパット」等の化成品事業、国内トップシェアのメラミン化粧板等の建装建材事業を展開。1936年設立。有機微粒子、UV硬化型樹脂など非建設分野への取り組みを強化。 記:2024/08/19
4956 東証プライム
1,229
9/4 15:00
-41(-3.23%)
時価総額 86,540百万円
接着剤メーカー最大手。木工用ボンドで知名度。合成接着剤ボンドと化成品が収益の柱。土木建設向けに強み。自動車等に使用される弾性接着剤は販売数量増。24.3期3Qは大幅営業増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
4999 東証スタンダード
1,012
7/27 14:51
+22(2.22%)
時価総額 15,349百万円
接着剤を製造・販売。シーリング材や充填剤なども。カネカの連結子会社。22.3期上期は住宅用、電機・電子機器用が伸長。巣籠もり需要一巡の家庭用も新製品拡販で落ち込み幅が小幅にとどまり、二桁増収・大幅増益に。 記:2022/04/14
5101 東証プライム
3,202
9/4 15:00
-142(-4.25%)
時価総額 542,896百万円
国内大手のタイヤメーカー。1917年創業。産業車両用などスペシャリティータイヤで高シェア。ゴルフ関連商品、航空機向け製品等も。26.12期売上高1兆1500億円目標。タイヤは高付加価値品比率の向上図る。 記:2024/05/08
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02