トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 12:35:04
13,518,147
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:良好な米雇用統計を意識してリスク回避の円買い縮小の可能性
2022/4/4 8:08
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:08JST 今日の為替市場ポイント:良好な米雇用統計を意識してリスク回避の円買い縮小の可能性 1日のドル・円は、東京市場では121円67銭から122円73銭まで上昇。欧米市場では、122円34銭まで下げた後、123円03銭まで反発し、122円56銭で取引終了。本日4日のドル・円は主に122円台で推移か。良好な米雇用統計を受けてリスク回避的なドル売り・円買いは縮小する可能性がある。 米国の主要経済指標はまずまず良好。高インフレが懸念されているものの、持続的な景気回復への期待は残されている。米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は4月2日、連邦準備制度理事会(FRB)は「政策スタンスをより中立的なスタンスに移行させる必要があるが、金融引き締めペースは経済の反応次第」との見解を伝えた。市場関係者の間では5月と6月に開かれる連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で0.50ポイントの追加利上げが決定されるとの見方が広がっている。 一方、日本銀行は国債買い入れ額の増額や指し値オペなど金融緩和を強化している。鈴木財務相は「日銀の金融政策は為替レートを直接の目標とはしていない」との見方を伝えているが、日米金利差拡大の思惑は後退していないため、ドルは対円で下げづらい状態が続くとみられる。 《FA》
関連記事
4/4 7:45 FISCO
大阪金見通し:下落か、米労働市場の回復やインフレ警戒感の後退など反映へ
4/4 6:47 FISCO
1日の米国市場ダイジェスト:米国株式市場は反発、強い3月雇用統計を好感
4/4 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:印製造業PMI、米製造業受注、ユーロ圏財務相会合など
4/3 10:00 FISCO
個人投資家・有限亭玉介:反発の中小型株!業績良好な銘柄にこそ注目【FISCOソーシャルレポーター】
4/3 9:00 FISCO
4月も底堅いドル円【フィスコ・コラム】