マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 23:41:52
14,064,217
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~海外勢のフロー限られ、材料株での短期的な値幅取り狙いに~

2021/11/25 8:55 FISCO
*08:55JST 前場に注目すべき3つのポイント~海外勢のフロー限られ、材料株での短期的な値幅取り狙いに~ 25日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:海外勢のフロー限られ、材料株での短期的な値幅取り狙いに ■プラネット、1Q営業利益 0.2%減 1.99億円、進捗率29.5% ■前場の注目材料:スズキ<7269>インドで車リサイクル、豊田通商などと合弁 ■海外勢のフロー限られ、材料株での短期的な値幅取り狙いに 25日の日本株市場は、買い先行ながら引き続きこう着感の強い相場展開になりそうだ。24日の米国市場はNYダウが9ドル安だった。週次失業保険申請件数が52年ぶり低水準となったほか、10月PCEコアデフレーターが31年ぶりの大幅な伸びとなり早期の利上げ観測が強まったため売り優勢の展開に。また、米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した11月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨は数人の高官が量的緩和(QE)縮小ペースの加速を支持したことが明らかになり、終日軟調に推移した。ただし、引けにかけては感謝祭の祝日を控えた買戻しなどにダウは下げ幅を縮小したほか、金利上昇が一段落したためハイテク株が買われ、ナスダックは上昇した。 シカゴ日経225先物清算値は大阪比90円高の29460円。円相場は1ドル115円40銭台で推移している。まずはシカゴ先物にサヤ寄せする格好からやや買い先行で始まることになりそうだ。米半導体の一角に買い戻しの動きが見られているため、指数寄与度の大きい値がさハイテク株などを買い戻す動きも意識されそうである。 日経平均は昨日の下落で25日線を割り込んできた。ただし、許容範囲内であるため、引き続き25日線が位置する29340円近辺での底堅さを見せられるかが注目される。米国では感謝祭の祝日に入ることから海外勢のフローは限られるため商いは膨らみづらいだろう。薄商いのなかを短期筋の仕掛け的な売買に振らされやすい需給状況ではあるものの、追随する動きも限られやすいと見られ、イレギュラー的な動きに対してはリバウンドを狙ったスタンスになりそうだ。 物色としてはハイテク株のリバランスの動きが意識されそうであるが、昨日の下げでトレンドを悪化させている銘柄もあるため、戻りの鈍さが見られるようだと神経質にさせる。また、中小型株についても大きく下げていた銘柄が目立っていたこともあり、底堅さを見極めつつ、押し目を狙うスタンスといったところか。その他は、政策に絡んだテーマ株など材料性のあるところに短期の値幅取り狙いの資金は向かいやすいだろう。 ■プラネット、1Q営業利益 0.2%減 1.99億円、進捗率29.5% プラネット<2391>は22/7月期第1四半期決算を発表。売上高は前年同期比1.0%増の7.78億円、営業利益は同0.2%減の1.99億円だった。通期計画に対する第1四半期営業利益の進捗率は29.5%となる。 ■前場の注目材料 ・ナスダック総合指数は上昇(15845.23、+70.09) ・シカゴ日経先物は上昇(29460、大阪比+90) ・1ドル115.40-50円 ・SOX指数は上昇(3870.01、+35.58) ・VIX指数は低下(18.58、-0.80) ・米長期金利は低下 ・米国景気の拡大 ・日銀は金融緩和を長期化 ・株価急落時の日銀ETF買い ・スズキ<7269>インドで車リサイクル、豊田通商などと合弁 ・日野自<7205>EVトラックを集配に活用、ヤマト運輸と実証 ・コマツ<6301>中国に30トン級ハイブリッド建機、低燃費・高出力 ・クボタ<6326>インドで勝負、現地農機メーカー子会社化 ・SCSK<9719>AIでDC空調制御、最適冷却予測で費用3割減 ・野村総研<4307>NRIデジタルとクッキーレスでネット広告支援 ・フジクラ<5803>英で空気圧送型光ケーブル生産 ・CTC<4739>デジタルツインでBIRD INITIATIVEと協業 ・サンバイオ<4592>米社と提携、食道再生インプラントを開発・商業化 ・三菱マテリアル<5711>菱星システム株譲渡 ・三井化学<4183>プライムポリマーとバイオマス由来製品販売、国際認証取得 ・サイバーダイン<7779>レクメドと資本業務提携 ・日本ゼオン<4205>光学フィルムの生産能力倍増、大型液晶パネル用 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《NH》
関連銘柄 14件
2391 東証スタンダード
1,238
9/4 14:49
-12(-0.96%)
時価総額 8,212百万円
日用品メーカーと卸売会社の電子データ交換(EDI)を仲介するシステムを提供。ロジスティクスEDI、データベース事業等も。基幹EDI、販売レポートサービスを拡販。ロジスティクスEDIは利用企業数が増加。 記:2024/06/03
4183 東証プライム
3,882
9/4 15:00
-123(-3.07%)
時価総額 794,894百万円
大手総合化学メーカー。ライフ&ヘルスケア、モビリティ、ICTなど4事業を展開する。ケメガネレンズ材料やフォトマスク防塵カバーで世界シェアトップ。今期3Q累計は需要低迷が販売に影響した。子会社も売却した。 記:2024/04/14
4205 東証プライム
1,198.5
9/4 15:00
-21.5(-1.76%)
時価総額 275,073百万円
合成ゴム、高機能樹脂の製造・開発等を行う化学メーカー。レーザービームプリンター用レンズ材料、グリーン系香料等で世界トップクラスのシェア。27.3期売上高5100億円目標。電池材料などに新規投資を集中へ。 記:2024/06/07
4307 東証プライム
4,984
9/4 15:00
-16(-0.32%)
時価総額 3,046,983百万円
大手システムインテグレーター。金融ITソリューション、産業ITソリューションが柱。戦略コンサル、IT基盤サービス等も。業界トップクラスの収益力が強み。26.3期売上810億円目標。海外売上の拡大等を図る。 記:2024/05/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4,315
11/30 15:00
±0(0%)
時価総額 1,035,600百万円
伊藤忠傘下のシステムインテグレータ大手。マルチベンダー対応に強み。今年8月に親会社が完全子会社化に向けたTOBを発表。TOB価格は1株4325円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2023/09/14
5711 東証プライム
2,467.5
9/4 15:00
-110.5(-4.29%)
時価総額 324,452百万円
非鉄大手。銅精錬から銅加工品、電材、超硬工具まで幅広い。リサイクル技術による廃棄物の再資源化も。半導体関連製品などが販売回復。精錬所の生産トラブルも解消。資源循環事業の強化に向け、欧州統括会社設立へ。 記:2024/07/23
5803 東証プライム
3,894
9/4 15:00
-356(-8.38%)
時価総額 1,152,091百万円
独立系電線メーカー大手。1885年創業。光ファイバケーブルや通信ケーブル、圧力センサ、プリント回路、自動車電装品等を手掛ける。光ファイバ融着接続機に強み。自動車事業部門は収益性改善に引き続き取り組む。 記:2024/08/05
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6326 東証プライム
2,072.5
9/4 15:00
-19(-0.91%)
時価総額 2,487,512百万円
世界シェアトップクラスの農業機械メーカー。1890年創業。建設機械「ミニバックホー」などで世界トップシェア。ダクタイル鉄管、水処理システム等も手掛ける。海外売上高比率は7割超。強固な販売網などが強み。 記:2024/08/27
7205 東証プライム
420.5
9/4 15:00
-13(-3%)
時価総額 241,611百万円
トラック・バスメーカー。大型や中型、小型のトラック、観光バスや路面バスを製造、販売する。ディーゼルエンジンや自動車部品も提供する。トヨタの連結子会社。国内販売台数が増加。海外低調も価格改定進める。 記:2024/07/25
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
9719 東証プライム
2,980
9/4 15:00
-83(-2.71%)
時価総額 931,745百万円
住友商事グループのITサービス大手。システム開発やITインフラ構築、コンサル、BPO、検証サービス等を手掛ける。第一生命などが主要取引先。システム開発は売上順調。中計では26.3期営業利益650億円目標。 記:2024/06/18