マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 18:03:57
14,024,719
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:主力IT株シフト感じつつも復調遠いか、IPOは今週も2社

2021/8/21 14:26 FISCO
*14:26JST 新興市場見通し:主力IT株シフト感じつつも復調遠いか、IPOは今週も2社 今週の新興市場では、マザーズ指数も週間ベースで日経平均並みの下落率となったが、その動向には違いが見られた。週前半は引き続き決算を受けて急落する銘柄が多く、マザーズ指数は8月18日の朝方、昨年8月以来およそ1年ぶりに節目の1000ptを割り込む場面があった。ただ、その後は決算発表一巡で急落銘柄が減ったほか、週末にかけて景気敏感株に売りが広がるなか、逃避資金の一部が主力IT株にも向いたようで、マザーズ指数は比較的しっかりした値動きだった。なお、週間の騰落率は、日経平均が-3.4%であったのに対して、マザーズ指数は-3.2%、日経ジャスダック平均は-3.0%だった。 個別では、マザーズ時価総額上位のメルカリ<4385>が週間で10.6%安、フリー<4478>が同5.7%安と軟調。メルカリは8月12日、フリーは翌13日に決算発表しており、その後値を崩した。売買代金上位ではグローバルウェイ<3936>が荒い値動きとなり、結局週間で3割近い下落。6~7月上場のEnjin<7370>やラキール<4074>も売りに押された。また、サイジニア<6031>などが週間のマザーズ下落率上位に顔を出した。一方、JMDC<4483>が同6.4%高、Appier Group<4180>が同7.4%高と堅調。FRONTEO<2158>などは好決算で賑わい、新サービス開始のインティメート・マージャー<7072>が上昇率トップとなった。ジャスダック主力ではワークマン<7564>が同4.9%安、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同8.5%安となる一方で、日本マクドナルドHD<2702>が同7.0%高、セリア<2782>が同5.4%高とまちまち。また、ネオマーケティング<4196>などが週間のジャスダック下落率上位に、カイノス<4556>などが上昇率上位にそれぞれ顔を出した。なお、3週間ぶりのIPOもあり、フューチャーリンクネットワーク<9241>は公開価格を74.7%、シイエヌエス<4076>は55.2%上回る初値を付けた。 来週の新興市場では、マザーズ指数の相対的な好パフォーマンスに期待しつつも、本格的な復調はなお遠いとみておきたい。今週末のマザーズ指数は主力IT株をけん引役に小反発したが、マザーズ全体としては値下がり銘柄の方が圧倒的に多かった。ハイテク株シフトの追い風もあって海外投資家の買い転換を感じさせる一方、個人投資家のセンチメントや資金回転の急改善までは期待しづらいようだ。世界経済や株式相場の先行き不安が強まるなか、価格変動リスクの大きい新興株を逆行的に買い上がろうとする動きも広がりを欠くだろう。 マザーズでは、主力株のなかでも長く調整を強いられ、足元復調傾向のAppierやJTOWER<4485>、あるいは値動きの強いJMDCあたりに安心感がある。ジャスダックでは、コロナ禍中も堅調な業績を上げている内需系のマクドナルドやセリアあたりが投資資金を集めやすい状況だろう。 IPO関連では、8月24日にタンゴヤ<7126>がジャスダックへ、27日にジェイフロンティア<2934>がマザーズへそれぞれ新規上場する。オーダースーツのタンゴヤは公開規模が非常に小さいが、健康食品等のジェイフロンティアはやや荷もたれ感のある水準。IPO銘柄の買いの勢いも鈍っており、引き続き動向を注視したい。なお、今週はシンプレクス・HD<4373>(9月22日、東証1部)など4社の新規上場が発表されている。 《FA》
関連銘柄 21件
2158 東証グロース
739
9/4 15:00
-39(-5.01%)
時価総額 29,054百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
2934 東証グロース
1,411
9/4 15:00
-74(-4.98%)
時価総額 6,715百万円
独自の健康食品や漢方薬、育毛剤などを通販。医療プラットフォームサービス「SOKUYAKU」や健康食品のマーケ支援等も。医薬品のD2Cは引き合い堅調。SOKUYAKUのアプリ会員数は順調増。宣伝費増も黒字化。 記:2024/05/15
3936 東証グロース
116
9/4 15:00
-3(-2.52%)
時価総額 4,223百万円
クラウドプラットフォーム構築支援やセールスフォースの導入支援、人材転職サービスの提供、転職口コミサイト「キャリコネ」を運営。。プラットフォームはDX支援が堅調。人件費や開発費重し。継続前提重要事象。 記:2024/08/08
4074 東証グロース
1,286
9/4 15:00
-66(-4.88%)
時価総額 9,811百万円
デジタルビジネスプラットフォーム「LaKeel DX」など企業向けLaKeel製品の提供を行う。クラウドオペレーションセンターなども。金融向け売上比率が高い。LaKeel製品のラインナップ拡充を図る。 記:2024/08/29
4076 東証グロース
1,524
9/4 14:27
-53(-3.36%)
時価総額 4,429百万円
クラウド環境構築やインフラ環境構築、アプリケーション開発等のシステムインテグレーション、DXコンサルティング等を手掛ける。NTTデータグループなどが主要取引先。ビッグデータ支援サービス等が成長領域。 記:2024/05/10
1,608
9/4 15:00
-92(-5.41%)
時価総額 163,083百万円
予測型広告プラットフォーム「CrossX」、AI広告キャンペーン自動化クラウド「AIXPERT」などを手掛ける。AIによる顧客行動予測が強み。顧客企業数は1600社超。エンタープライズ顧客の獲得に注力。 記:2024/07/08
4196 東証スタンダード
1,341
9/4 15:00
-4(-0.3%)
時価総額 3,370百万円
独自の生活者パネル調査を活用したマーケティング支援に強み。企業のECサイトの構築、Web広告やSNS活用の支援、PR支援などのサポートサービスを提供。マーケ支援は単価も上がり伸長。人件費増などは重し。 記:2024/08/11
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4556 東証スタンダード
1,138
9/4 14:59
-25(-2.15%)
時価総額 5,188百万円
臨床検査薬メーカー。生化学検査試薬、免疫血清検査試薬が主力。新型コロナウイルス検査試薬等も手掛ける。婦人科・性腺ホルモンの免疫検査試薬6項目の製造・販売を開始。クレアチニン測定試薬の拡販等に注力。 記:2024/05/02
6031 東証グロース
565
9/4 15:00
-61(-9.74%)
時価総額 14,552百万円
昨夏にネット広告事業を譲渡。ECサイト商品検索エンジンなどのCX改善事業が柱に。24.6期上期はCX改善が好調で計画を上回る着地に。通期最高業績・増配を計画。中計では26.6期に営業益10億円超を目指す。 記:2024/04/15
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
774
9/4 15:00
+4(0.52%)
時価総額 2,516百万円
マーケティング支援やデータマネジメント・アナリティクス、成果報酬型ディスプレイ広告運用サービス「Performance DMP」などを手掛ける。マーケティング支援ではイベント出展強化などで販路拡大図る。 記:2024/07/28
7126 東証スタンダード
1,371
9/4 14:53
-47(-3.31%)
時価総額 4,803百万円
オーダースーツ専門店運営会社。老舗船場生地問屋が直営する「グローバルスタイル」を展開。店舗販売やEC、卸売も行う。店舗数は39店舗。商品ラインナップの強化等に取り組む。新規出店店舗は順調なスタート。 記:2024/05/10
7370 東証グロース
775
9/4 15:00
-31(-3.85%)
時価総額 5,726百万円
ダイレクトブランディングサービスが主力。PRプラットフォームサービス、ストラテジックPRサービスも手掛ける。総還元性向30%目標。ダイレクトブランディングサービスではストック型ビジネスの強化を継続。 記:2024/05/12
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
1,667
9/4 15:00
-241(-12.63%)
時価総額 1,370百万円
ふるさと納税BPOを手掛ける公共ソリューション事業、地域情報プラットフォームの「まいぷれなどを運営。中小事業者や自治体などを支援する事業を手掛ける。まいぷれの展開エリアは拡大。高単価プラン等が奏功し堅調。 記:2024/05/11