マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/4 17:19:01
13,935,285
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:マザーズ年初来安値も視野に、直近IPO銘柄などの急落重く

2021/8/7 14:45 FISCO
*14:45JST 新興市場見通し:マザーズ年初来安値も視野に、直近IPO銘柄などの急落重く 今週の新興市場では、マザーズ指数が5週連続の下落となった。日足チャートでは5日移動平均線に上値を抑えられる形での下落基調を脱せず、値動きの悪さを嫌気した個人投資家の物色は上値追いとなった海運株や決算を受けて値幅の大きく出た主力大型株に向いた。7月後半からのIPO銘柄を中心とした株価急落で損失拡大に苦しむ個人投資家もいまだ多いという。8月5日のマザーズ売買代金は959億円で、コロナショック直後の昨年4月13日以来およそ1年4カ月ぶりの1000億円割れ(終日売買停止となった昨年10月1日を除く)。また、この日のマザーズ指数は終値ベースで今年2番目の安値水準となった。なお、週間の騰落率は、日経平均が+2.0%であったのに対して、マザーズ指数は-1.9%、日経ジャスダック平均は-1.3%だった。 個別では、マザーズ時価総額上位のフリー<4478>が同0.7%安と伸び悩み、ウェルスナビ<7342>は同6.3%安と軟調。弁護士ドットコム<6027>は決算を受けて売りが広がり、同22.5%安となった。売買代金上位では7月上場のブレインズテクノロジー<4075>が大きく下落し、同じく7月上場組のサーキュレーション<7379>は週間のマザーズ下落率トップとなった。一方、メルカリ<4385>が同4.9%高と堅調で、決算が好感されたJMDC<4483>は同9.6%高、Appier Group<4180>は同13.7%高と大幅に上昇。グローバルウェイ<3936>は前の週に続き上昇率トップとなった。ジャスダック主力では東映アニメーション<4816>が同3.3%安、ワークマン<7564>が同4.8%安と軟調。従前賑わっていたシンバイオ製薬<4582>とテクノホライゾン<6629>は決算発表後に急落し、週間のジャスダック下落率上位に並んだ。一方、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>は同4.0%高と堅調。ニッポン高度紙工業<3891>は決算を好感した買いが入り、星医療酸器<7634>などが上昇率上位に顔を出した。 来週の新興市場では、マザーズ指数が5月17日に付けた年初来安値(1040.58pt、取引時間中)更新を視野に入れてくることも想定しておきたい。QUICK社の「IPOインデックス(加重平均)」はマザーズ指数に先んじて年初来安値を更新。従前賑わっていた直近IPO銘柄やシンバイオなどの相次ぐ急落は個人投資家の資金余力を大きく低下させていると考えられる。JMDCのようにマザーズ主力で好決算が出てきているのは明るい材料だが、米7月雇用統計が強い内容だったことで、目先はバリュー(割安)株優位が意識される可能性もある。 来週は、8月10日にGMOフィナンシャルゲート<4051>、ヘリオス<4593>、ワークマン、12日に日本マクドナルドHD<2702>、メルカリ、そーせいグループ<4565>、13日にChatwork<4448>、フリー、メドレー<4480>、ウェルスナビなどが決算発表を予定している。メルカリを筆頭にマザーズ指数への寄与が大きい銘柄が多く出てくるため、これらの決算は指数の方向感にも影響しそうだ。 IPO関連では、ジェイフロンティア<2934>が8月12日からブックビルディング(BB)期間に入る。既にBB期間を終えたフューチャーリンクネットワーク<9241>の需要状況を見ると、7月IPOが全て公開価格を上回る初値となったこと、8月のIPOは4社にとどまることなどから、個人投資家の参加意欲はまずまず旺盛のようだ。 《FA》
関連銘柄 23件
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3891 東証スタンダード
1,906
9/4 15:00
-75(-3.79%)
時価総額 20,878百万円
大手セパレータメーカー。アルミ電解コンデンサーやキャパシタ用、リチウムイオン二次電池用のセパレータを製造、販売する。アルミ電解コンデンサー用で世界シェアトップ。今期3Q累計はリチウムイオン電池用が足踏み。 記:2024/04/12
3936 東証グロース
116
9/4 15:00
-3(-2.52%)
時価総額 4,223百万円
クラウドプラットフォーム構築支援やセールスフォースの導入支援、人材転職サービスの提供、転職口コミサイト「キャリコネ」を運営。。プラットフォームはDX支援が堅調。人件費や開発費重し。継続前提重要事象。 記:2024/08/08
7,500
9/4 15:00
-150(-1.96%)
時価総額 61,950百万円
マルチ決済端末ソリューションや組込型決済ソリューション、決済センターソリューションなどを手掛ける。決済デバイスから決済センター、入金業務までワンストップで提供。端末レス決済サービスの強化などを図る。 記:2024/07/08
4075 東証グロース
603
9/4 15:00
-20(-3.21%)
時価総額 3,277百万円
エンタープライズAIソフトウェア事業を展開。異常検知ソリューション「Impulse」、エンタープライズサーチ「Neuron」等を手掛ける。ソフトウェアライセンス数は順調に増加。解約率は低水準続く。 記:2024/05/10
1,608
9/4 15:00
-92(-5.41%)
時価総額 163,083百万円
予測型広告プラットフォーム「CrossX」、AI広告キャンペーン自動化クラウド「AIXPERT」などを手掛ける。AIによる顧客行動予測が強み。顧客企業数は1600社超。エンタープライズ顧客の獲得に注力。 記:2024/07/08
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4448 東証グロース
542
9/4 15:00
-20(-3.56%)
時価総額 21,540百万円
国内最大級のビジネスチャットツール「Chatwork」の運営を行う。業務プロセス代行サービス、DX相談窓口サービス等も手掛ける。導入企業数は44万社超。登録ID数は685万ID超。新規事業の創出図る。 記:2024/08/13
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4480 東証プライム
3,555
9/4 15:00
-315(-8.14%)
時価総額 116,092百万円
人材採用システム「ジョブメドレー」など医療・介護領域に特化した人材紹介サービスを手掛ける。調剤薬局向けシステム「Pharms」等も。顧客事業所数は33万件超。29.12期売上高1000億円目指す。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4582 東証グロース
253
9/4 15:00
-13(-4.89%)
時価総額 11,610百万円
がん、血液、ウイルス感染症分野がターゲットのバイオベンチャー。抗悪性腫瘍剤「トレアキシン」が主力。トレアキシンの処方患者数は3.7万人超。アデノウイルス感染症など抗ウイルス薬BCVのグローバル開発推進。 記:2024/08/19
4593 東証グロース
206
9/4 15:00
-7(-3.29%)
時価総額 18,567百万円
体性幹細胞再生医薬品、iPSC再生医薬品等の開発を行うバイオベンチャー。iPS細胞株の外販等も。研究開発技術、臨床開発経験などが強み。AND medical社と培養上清活用に向けた共同研究契約を締結。 記:2024/05/08
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
6027 東証グロース
3,415
9/4 15:00
-85(-2.43%)
時価総額 76,079百万円
法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」、税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営。クラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」等も。クラウドサインでは大企業を中心に顧客獲得の強化を図る。 記:2024/08/05
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6629 東証スタンダード
407
9/4 15:00
-15(-3.55%)
時価総額 8,573百万円
電子黒板、書画カメラ等の販売を行う映像&IT事業が主力。業務用車載器やFA関連機器等の販売を行うロボティクス事業も展開。アセアン地域での事業拡大などグローバル化を加速。ロボティクス事業では経費削減図る。 記:2024/07/28
7342 東証グロース
1,198
9/4 15:00
-87(-6.77%)
時価総額 70,361百万円
全自動で資産運用をするロボアドバイザーサービス「ウェルスナビ」を手掛ける。20~50代の勤労世代が主要顧客。運用者数は40万人超。預かり資産は1兆2000億円超。24年2月に三菱UFJ銀行と資本業務提携。 記:2024/08/20
7379 東証グロース
664
9/4 15:00
-15(-2.21%)
時価総額 5,520百万円
経営課題解決支援のプロシェアリングコンサルティングサービス、プロ人材によるDX支援等のFLEXYサービスが主力。クラウドワークスと資本業務提携。クロスセルの強化によるDX領域の案件獲得などに注力。 記:2024/09/03
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7634 東証スタンダード
4,400
9/4 9:00
-10(-0.23%)
時価総額 15,048百万円
医療用酸素・医療用二酸化炭素の製造・販売等を行う医療用ガス関連事業、在宅酸素療法等の在宅医療関連事業、医療用ガス設備工事関連事業等を展開。在宅医療関連事業、介護福祉関連事業中心に収益力向上を図る。 記:2024/07/28
1,667
9/4 15:00
-241(-12.63%)
時価総額 1,370百万円
ふるさと納税BPOを手掛ける公共ソリューション事業、地域情報プラットフォームの「まいぷれなどを運営。中小事業者や自治体などを支援する事業を手掛ける。まいぷれの展開エリアは拡大。高単価プラン等が奏功し堅調。 記:2024/05/11