マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 19:20:24
13,608,456
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

29000円を挟んだこう着、ハイテク買いも景気敏感株に利益確定の動き【クロージング】

2021/6/18 16:03 FISCO
*16:03JST 29000円を挟んだこう着、ハイテク買いも景気敏感株に利益確定の動き【クロージング】 18日の日経平均は3日続落。54.25円安の28964.08円(出来高概算15億1000万株)で取引を終えた。前日の米国市場で金利低下を背景にハイテク関連株が買われた流れを引き継いで、半導体関連株や電子部品株など値がさハイテク株中心に買われた。ただし、先駆した銀行などの景気敏感株には利食い売りが出たほか、週末とあってポジション調整売りも散見され、寄り付きにつけた29136.74円を高値に、その後は29000円を挟んでのこう着感の強い相場展開が続いた。 東証1部の騰落銘柄は値下がり銘柄が1500を超え、全体の7割超を占めた。セクター別では、精密機器、その他製品、電気機器、電気ガスの4業種が小幅に上昇。一方、海運が6.70%と大きく下落したほか、鉱業、空運、保険など29業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、エーザイ<4523>、ファーストリテ<9983>、エムスリー<2413>、東エレク<8035>が堅調だった半面、KDDI<9433>、トヨタ<7203>、ソフトバンクG<9984>、資生堂<4911>が軟調。 前日の米国市場での景気敏感株売り、ハイテク株買いの流れを引き継いで始まった。東エレクやアドバンテス<6857>、信越化<4063>の半導体関連株や村田製<6981>、日本電産<6594>の電子部品株といった値がさ株中心に値を上げる銘柄が目立っていた。また、米製薬大手ブリストル・マイヤーズスクイブと抗がん剤の共同開発・商業化で独占的提携契約を結んだエーザイが大幅に続伸した。一方、米金利低下を受けて利ざや圧迫への警戒感から金融株が売られたほか、景気回復やインフレ加速を見込んで上昇していた鉄鋼などの景気敏感株にも利益確定の売りが広がっていた。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い発せられていた緊急事態宣言について、菅首相は17日、9都道府県では20日に解除すると正式に発表。経済活動の正常化に向けて一歩前進するとの見方があり、相場の支えになっていたようだ。一方で、緊急事態宣言解除を受けていったん景気敏感株の利益を確定させるトレードに向かわせた面もありそうだ。 《FA》
関連銘柄 12件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17