マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/11 1:57:03
15,027,143
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):インフォコム、はてな、IHIなど

2021/6/1 12:15 FISCO
*12:15JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):インフォコム、はてな、IHIなど エアトリ<6191>:2844円(-83円) 大幅反落。前日に業績予想の修正を発表している。21年9月期営業利益は従来予想の13億円から26億円にまで引き上げ、前期は90億円の赤字であった。エアトリ旅行事業以外の既存5事業(訪日旅行・Wi-Fiレンタル、ITオフショア開発、ライフイノベーション、ヘルスケア、投資)がいずれも好調に推移のもよう。ただ、業績回復期待で、足元の株価はコロナショック前水準を大きく上回っており、短期的な出尽くし感が優勢となっているもよう。 ブイキューブ<3681>:2450円(+37円) 反発。イベントDX事業を展開する米国企業のXyvid社を買収、子会社化すると発表している。Xyvid社は同社と同様の「SaaS+Service」モデルでイベントDX事業を展開、フォーチュン500企業を中心に導入が進み、事業収益は既に黒字化している。グローバル展開の拡大などが期待される形から、ポジティブな反応が先行している。買収資金として金融機関から16.5億円を借り入れ、フリーキャッシュフローから返済していく計画。 東製鉄<5423>:1150円(+33円) 大幅反発。大和証券では投資判断を「3」から「2」に格上げ、目標株価も750円から1300円に引き上げている。鉄鋼製品不足の状況は当面継続すると想定、追加値上げなどによって会社側業績計画には上振れ余地とみている。また、CO2排出量の相対的に低い電炉でホットコイルやH形鋼を生産するポジショニング、豊富なネットキャッシュとFCFによる継続的な自己株式取得なども評価ポイントとしている。 IHI<7013>:2765円(+103円) 大幅反発。野村證券では投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げ、目標株価も2180円から3580円にまで引き上げている。4-6月期をボトムに航空・宇宙・防衛セグメントの利益は回復に転じるとみている。欧米を中心としたワクチン接種進展で、7-9月期以降は航空旅客が増加する可能性が高く、航空エンジン事業に好影響とみている。脱炭素では燃料アンモニアの取り組みに強みがあることも注目できるとしている。 インフォコム<4348>:2877円(+336円) 大幅反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を新規に「オーバーウェイト」、目標株価を6700円としている。巣ごもり特需反動減、マンガ海賊版サイト横行による需要減などの懸念材料から株価は調整しているものの、中期利益成長力、電子コミック市場の高い成長ポテンシャル、戦略的な投資枠300億円利用による収益インパクト期待などを評価しているもよう。今・来期と市場予想を大きく上回る収益成長を想定しているもよう。 ゼネパッカー<6267>:2300円(+71円) 年初来高値。21年7月期第3四半期累計(20年8月-21年4月)の営業利益を前年同期比38.4%増の7.70億円と発表している。包装機械事業で製袋自動包装機や包装システムの販売実績が増加したことから、利益が拡大した。通期予想は前期比10.7%減の7.46億円で据え置いた。第3四半期累計時点で既に上回っており、通期は会社計画を超過して着地する可能性があるとの期待から買いが入っているようだ。 はてな<3930>:1529円(+87円) 大幅に反発。21年7月期の営業利益を従来予想の1.06億円から2.12億円(前期実績2.76億円)に上方修正している。コンテンツプラットフォームサービスでアフィリエイト広告が堅調なことに加え、テクノロジーソリューションサービスでのサーバー監視サービス「Mackerel」が好調に推移しているため。データセンター利用料の伸び抑制や販管費の減少も利益を押し上げる見通し。 HPCシステムズ<6597>:4100円(+105円) 上場来高値。機械学習と計算化学技術を組み合わせ、「逆問題・逆解析」の手法を用いて所望の物性値からその条件を満たす分子構造の候補を導き出すマテリアルズ・インフォマティックス(MI)ソフトウェアを開発したと発表している。MIは計算化学やAI機械学習、ビッグデータ解析などを活用し、新素材材料を探索、設計・開発する新たなテクノロジー。従来よりも効率的に材料探索や開発を行うことが期待されているという。 《ST》
関連銘柄 8件
3681 東証プライム
223
9/4 15:00
-12(-5.11%)
時価総額 5,516百万円
映像コミュニケーションサービス会社。Web会議システムの提供や、オンラインイベント、セミナー、ライブ配信等の企画、開発、販売を行う。遠隔医療でもサービスを提供。23年12月期は製薬や人材の領域が足踏み。 記:2024/04/11
3930 東証グロース
753
9/4 14:58
-17(-2.21%)
時価総額 2,274百万円
ブログ作成・閲覧サービス「はてなブログ」を運営。法人向け受託開発なども。24.7期上期は「はてな」関連の広告収入停滞。だが受託サービスが伸長し、通期計画に対する進捗順調。漫画アプリの大型開発案件も大詰め。 記:2024/04/11
4348 東証プライム
6,030
9/4 15:00
-10(-0.17%)
時価総額 347,328百万円
国内最大級の電子コミック配信サービス「めちゃコミック」の運営を行う。医療機関向けパッケージ・サービスなどのITサービスも。ヘルスケア事業は順調。米投資ファンドがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/07/26
5423 東証プライム
1,938
9/4 15:00
-62(-3.1%)
時価総額 213,304百万円
国内最大手の電炉メーカー。1934年設立。主力製品のH形鋼は国内生産量トップ。電炉でコイル・厚板を生産できるのは同社のみ。無借金経営。引き続きコスト低減に取り組む。グリーン鋼材「ほぼゼロ」は好評。 記:2024/08/05
6191 東証プライム
1,235
9/4 15:00
-56(-4.34%)
時価総額 27,363百万円
航空券予約サイトを運営。訪日客向けWi-Fi貸出やITオフショア開発、投資事業なども。まぐまぐ等を傘下に収める。エアトリ経済圏の強化図る。旅行需要の回復で取扱高は大幅増。24.9期1Qは大幅営業増益。 記:2024/04/14
6267 東証スタンダード
2,780
9/4 14:49
-43(-1.52%)
時価総額 5,001百万円
自動包装機械メーカー。菓子や調味料、健康食品等のドライ物の袋詰機械を製造、販売。削り節ミニパック用ガス充填自動包装機等で国内トップシェア。26.7期売上110億円目標。グローバル市場売上比率4割超目指す。 記:2024/05/08
6597 東証グロース
1,293
9/4 15:00
-98(-7.05%)
時価総額 5,562百万円
科学技術計算向け高性能計算機、産業機械向け組込型計算機の開発・製造・販売を手掛ける。クラスタ型コンピュータ、パーソナルクラスタシステムなどが主要製品。大学公官庁、民間企業など幅広い顧客基盤が強み。 記:2024/07/28
7013 東証プライム
6,194
9/4 15:00
-467(-7.01%)
時価総額 958,088百万円
総合重工メーカー大手。1853年に石川島造船所として創業。産業システム・汎用機械、資源・エネルギー・環境、航空・宇宙・防衛等の分野で事業展開。航空エンジン・ロケット分野、クリーンエネルギー分野に注力。 記:2024/09/02