マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 0:13:25
13,525,420
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人投資家・有限亭玉介:コロナ禍で業績期待の銘柄をピックアップ【FISCOソーシャルレポーター】

2021/4/24 10:00 FISCO
*10:00JST 個人投資家・有限亭玉介:コロナ禍で業績期待の銘柄をピックアップ【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ----------- ※2021年4月19日11時に執筆 4月12日から高齢者向けのワクチン接種が開始された一方で、新型コロナの第4波が猛威を奮っております。これまでコロナ禍での経済活動はどの企業にとっても計画通りには進まなかったでしょう。コロナ対応に慣れてきた今、投資家達の関心はパフォーマンスの良い好業績企業へ向いているようです。 改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。 コロナで業績が落ち込んでも見事に復活してコロナ以前より好業績へ成長する企業も見受けられます。やはりどんな環境であっても環境のせいにせず、今何をすべきかを考え続けられる企業というのはコロナに負けず成長しておりますよ。 もちろんコロナの影響を完全に克服して業績が軌道に乗るまでの期間は、業種によって差はあると思われます。半導体やテレワーク関連などはコロナが追い風になった為、比較的早期に業績が好転したのだと考えられます。 ワクチン接種がこのまま予定通りに進めば、コロナ禍を必死に耐え、成長する為の種を植えていた企業がアフターコロナの世界で花開く可能性もあります。コロナはまだ日本で収まってはいませんが、次の成長の芽がどこにあるのか…。あたくしはこれまで以上に個々の業績には目を光らせております。 さて、今年の4月は昨年とは違って入社式を対面で行った企業が増えたようです。それでも新入社員研修はオンラインと対面を上手く組み合わせて実施するなど、状況に合わせた判断が出来るようになりました。コロナ禍で導入されたオンラインサービスをアフターコロナでも活用する企業は多いと思われます。 eラーニング事業がコロナ禍で好調となっているクシム<2345>は、3月11日の決算発表で売上高が前年同期より28%上回って着地しております。法人向け学習管理システム「SLAP」などの引き合いも増えているようで、積極的に先行投資をして市場を開拓中です。 教育ICT関連としてはチエル<3933>もチェックしておきたいところ。2月12日に21年3月期の上方修正を発表しており、学校教育業界で注目されるGIGAスクール関連としても思惑がありますな。 やはりテレワークやDX関連はコロナ禍を象徴するような銘柄となり業績が伸長した企業も散見されました。キャッシュレス事業やメール自動配信ビジネスを手掛けるアララ<4015>は4月13日の決算で通期計画を超過したとの発表後は動意しております。チャート(日足)も底値圏から離脱するか監視中です。 テレワークを背景としたデジタル機器の需要増は、半導体業界へも波及しました。EUV露光プロセスでのマルチビーム描画装置で世界シェア首位である日本電子<6951>はゴールドマン・サックス証券が同社の投資判断を新規で「買い」に設定した事で急動意しておりましたな。第二のレーザーテック<6920>なんて呼び声も高いそうで。 コロナ禍で人材派遣のパソナグループ<2168>も官公庁からの依頼や再就職支援の需要が拡大して21年5月期の業績予想を上方修正しました。住宅建材大手のノダ<7879>もコロナ禍で出張費などのコストダウンが増益に繋がり、年初来高値を更新しております。 そんな風に社会構造の変化がもたらす、各市場の需給の変化にスポットを当てて思考してみるのもまた、投資家それぞれの矜持なのではないでしょうかね。 さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「なつ」と共にお待ち申し上げております。 ---- 執筆者名:有限亭玉介 ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず 《RS》
関連銘柄 7件
2168 東証プライム
2,285
9/4 15:00
-69(-2.93%)
時価総額 95,262百万円
人材派遣・紹介や再就職支援などを行う人材サービス大手。BPOサービスでは、自社開発のデジタル技術を活用したサービスも提供する。人材派遣伸び悩みもBPO堅調。福利厚生子会社を売却し事業再構築を図る。 記:2024/05/12
2345 東証スタンダード
297
9/4 15:00
-15(-4.81%)
時価総額 5,151百万円
M&Aでブロックチェーン関連が主力に。技術者派遣や暗号資産運用も。24.10期1Qはゲーム会社との協業によるNFTゲームの収益化を推進。5月に暗号資産「スケブコイン」を子会社運営の暗号資産交換所に上場へ。 記:2024/04/12
3933 東証スタンダード
592
9/4 14:35
-2(-0.34%)
時価総額 4,658百万円
授業支援システムやデジタル教材、運用管理・セキュリティシステムなどを提供。進路支援サービスなども。授業支援ツールや情報セキュリティ関連が堅調。25年のGIGA端末更新本格化に向け自社製品が伸びる。 記:2024/08/08
582
9/4 15:00
-44(-7.03%)
時価総額 9,144百万円
バリューデザイン、クラウドポイント、アララを傘下に収める持株会社。キャッシュレスサービス事業が主力。メッセージングサービス等のソリューション事業も。キャッシュレスサービス事業は新規顧客獲得が順調。 記:2024/05/10
6920 東証プライム
24,455
9/4 15:00
-2,040(-7.7%)
時価総額 2,305,764百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6951 東証プライム
6,061
9/4 15:00
-307(-4.82%)
時価総額 312,342百万円
世界的な理化学機器メーカー。電子顕微鏡で世界シェアトップ。分析機器や医用機器、産業用機器等も。半導体や電池関連の需要増などで電子顕微鏡中心に受注伸びる。24.3期3Q累計は理科学・計測機器事業が増収。 記:2024/04/16
7879 東証スタンダード
961
9/4 15:00
-23(-2.34%)
時価総額 16,663百万円
1902年創業の建築資材メーカー。ドア等の住宅機器、床材等の内装仕上材、外装下地材の製造販売等を行う住宅建材事業が主力。伊藤忠建材等が主要販売先。防音フロア、バリアフリー商品群などの拡販に取り組む。 記:2024/05/12