マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/10 22:12:02
15,078,002
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

景気敏感株中心に売り優勢の展開【クロージング】

2021/4/14 16:14 FISCO
*16:14JST 景気敏感株中心に売り優勢の展開【クロージング】 14日の日経平均は反落。130.62円安の29620.99円(出来高概算10億3628万株)で取引を終えた。米長期金利の低下を背景にハイテクなどグロース株の一角が下支えとなる形でナスダック総合指数が堅調だったことから、この流れを受けて値がさハイテク株への物色は見られた。しかし、国内での新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動の正常化期待が後退し、景気敏感株などを中心に売り優勢の展開となった。ただ、日経平均の29500円処での底堅さは意識されており、売り一巡後は29600円台でのこう着感の強い相場展開だった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり銘柄数は1300を超え、全体の6割超を占めた。セクター別では、鉄鋼が1.12%と上昇したほか、精密機器、ゴム製品、陸運など5業種が上昇。一方、海運が2.70%を超える下落となったほか、繊維製品、非鉄金属、電気ガスなど28業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、富士フイルム<4901>、エムスリー<2413>が堅調。半面、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、京セラ<6971>、リクルートHD<6098>が軟調だった。 新型コロナウイルスの新規感染者が初めて1000人を突破した大阪やまん延防止等重点措置の適用を国に要請する方針を表明した愛知県や埼玉県など、国内での感染状況は依然として増加傾向をたどり、経済活動の制限強化を進める動きも広がっているため、景気回復への期待感が後退し景気敏感株中心に値を消す銘柄が増加した。また、為替相場が1ドル=108円台へと円高が進んでいることも手掛けづらくさせていた。 国内でも新型コロナウイルスワクチンの接種が始まっているが、諸外国と比べると接種拡大にスピード感がなく、接種遅れに対する懸念は拭えない。16日から始まる日米首脳会談でコロナワクチンの早期確保に向けた動きが出てくるのか見極めたいとの声が聞かれる。また、米国では今夜、ゴールドマン・サックス・グループ、JPモルガン・チェースなど主要金融機関の決算が発表される。米ヘッジファンド、アルケゴス・キャピタル・マネジメント関連損失が一過性のものなのか業績動向を確認したいうえ、新たなファンド関連損失が出現するのかどうかも気掛かりとの見方もある。このため、持ち高を一方向に大きく傾けることは難しく、当面は方向感を掴みづらくさせよう。 《FA》
関連銘柄 8件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17