マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/11 13:04:28
15,136,572
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):日電子、川崎地質、フィルカンパニーなど

2021/4/14 12:14 FISCO
*12:14JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):日電子、川崎地質、フィルカンパニーなど 日電子<6951>:5190円(+700円) ストップ高。ゴールドマン・サックス証券では投資判断を新規に「買い」、目標株価を8000円としている。EUV露光プロセスにおける生産性向上を可能にするマルチビーム描画装置で世界トップシェアを誇り、半導体の微細化進展、EUVプロセスの適用拡大の恩恵を大きく受ける可能性が高いと評価しているようだ。「次のレーザーテック銘柄」と位置付けている。 黒谷<3168>:895円(+41円) 大幅続伸。前日に上半期の決算を発表、営業利益は14.4億円で前年同期比3.9倍となっている。従来計画の2.3億円を大幅に上回る着地となった。つれて、通期計画は従来の4.4億円から20.7億円、前期比3.2倍にまで上方修正している。販売数量が順調に増加したほか、主力取扱商品である銅の価格が前年比で大きく上昇し、マージンの改善も図れているもよう。高い進捗率から、通期業績にはさらなる上振れ期待も。 イージェイHD<2153>:1183円(+98円) 大幅反発。前日に発表の第3四半期決算が買い材料視されている。累計営業損益は4億円の赤字となっているが、前年同期比では11.2億円の損益改善となっている。12-2月期は6.4億円の黒字で同約20倍の水準に。総合建設コンサルタント事業が順調に売り上げを拡大させている。同社は第4四半期に売上高が偏重する傾向が強く、最盛期の第4四半期に向けての期待感が高まる形のようだ。 フィルカンパニー<3267>:2537円(+286円) 大幅反発。前日に第1四半期決算を発表、営業損益は1.5億円の赤字となったが前年同期比では0.7億円の損益改善となっており、上半期予想は従来の0.8億円の黒字から2億円の黒字に上方修正している。「請負受注スキーム」の下期の竣工予定案件の一部が前倒しとなったほか、初期テナント誘致に係る保証料が減少したもよう。また、発行済み株式数の2.85%に当たる16.5万株、5億円を上限とする自己株式の取得実施も発表している。 Jフロント<3086>:973円(-91円) 大幅反落。前日に21年2月期の決算を発表している。事業利益は24億円、3月25日に発表した修正値の水準で着地。一方、22年2月期は185億円の計画であるが、市場予想は60億円程度下回る水準となっており、マイナス視される形となっているもよう。販管費計画などが市場想定との相違とみられている。なお、中期計画では、24年2月期に440億円を想定しており、コロナ前水準への回帰を見込んでいる。 川崎地質<4673>:2800円(+430円) 大幅に4日続伸。21年11月期第1四半期(20年12月-21年2月)の営業損益を2.19億円の黒字(前年同期実績は1.54億円の赤字)と発表している。繰越業務が順調に完成したことに加え、売上原価が低減したことから利益が拡大した。通期予想は前期比4.6%増の1.80億円の黒字で据え置いた。第1四半期時点で既に上回っており、投資家から好感されているようだ。 アララ<4015>:1847円(+104円) 大幅に8日ぶり反発。21年8月期第2四半期累計(20年9月-21年2月)の営業利益を2.60億円と発表している。前年同期比増減率は非開示。スーパーマーケットを中心にキャッシュレスサービスの需要が堅調に推移した。通期予想は前期比92.2%増の2.63億円で据え置いた。進捗率は98.9%に達しており、上方修正が期待できるとの見方から買いが広がっているようだ。 マネーフォワード<3994>:4660円(+395円) 大幅に続伸。21年11月期第1四半期(20年12月-21年2月)の営業損益を0.80億円の黒字(前年同期実績は6.31億円の赤字)と発表している。バックオフィス向けの業務効率化クラウドソリューションでリモートワーク需要や確定申告需要を取り込み、新規ユーザーが順調に増加した。新規サービスのマネタイズ強化なども黒字転換に寄与した。通期予想は11.96億円の赤字-7.96億円の赤字(前期実績28.04億円の赤字)で据え置いた。 《ST》
関連銘柄 8件
2153 東証プライム
1,784
9/4 15:00
-56(-3.04%)
時価総額 28,685百万円
総合建設コンサルタントのエイト日本技術開発を中核とする持株会社。官公庁向け受注比率が高い。東南アジアなど海外でも実績。売上は4Qに偏重する傾向。エイト日本技術開発では橋梁構造分野の競争力拡大を図る。 記:2024/06/03
1,400
9/4 15:00
-50.5(-3.48%)
時価総額 378,792百万円
大丸と松坂屋HDが経営統合して誕生した持株会社。パルコなども傘下に収める。百貨店事業を主力に、SC事業やデベロッパー事業等も。27.2期事業利益520億円目標。百貨店事業では外商活動の広域化に取り組む。 記:2024/05/06
3168 東証スタンダード
602
9/4 15:00
-24(-3.83%)
時価総額 8,631百万円
銅・銅合金スクラップを回収し、銅合金インゴットを製造。船舶用スクリュー材料用途に強み。貴金属製美術工芸品の製造・販売も。1946年創業。海外既存顧客向け販売の強化により、利幅の高い製品販売構成比率が上昇。 記:2024/06/03
3267 東証スタンダード
653
9/4 15:00
-19(-2.83%)
時価総額 3,773百万円
駐車場の上部空間を開発して賃貸するビジネスを提案。建物の企画から設計・施工、テナント誘致、管理までを一貫で担う。営業人員増やし受注拡大。コスト吸収。中経では26年11月期売上150億円、営業益12億円目標。 記:2024/05/17
3994 東証プライム
5,570
9/4 15:00
-160(-2.79%)
時価総額 299,566百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
582
9/4 15:00
-44(-7.03%)
時価総額 9,144百万円
バリューデザイン、クラウドポイント、アララを傘下に収める持株会社。キャッシュレスサービス事業が主力。メッセージングサービス等のソリューション事業も。キャッシュレスサービス事業は新規顧客獲得が順調。 記:2024/05/10
4673 東証スタンダード
2,612
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 2,763百万円
地質調査会社。1943年創業。海洋調査や地中レーダ探査に強み。アジア中心に海外でも事業展開。官公庁等との取引率が高く、収益は2Qと4Qに集中する傾向。国土強靭化推進業務など自然災害・防災関連業務に注力。 記:2024/06/07
6951 東証プライム
6,061
9/4 15:00
-307(-4.82%)
時価総額 312,342百万円
世界的な理化学機器メーカー。電子顕微鏡で世界シェアトップ。分析機器や医用機器、産業用機器等も。半導体や電池関連の需要増などで電子顕微鏡中心に受注伸びる。24.3期3Q累計は理科学・計測機器事業が増収。 記:2024/04/16