マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 22:55:00
13,901,819
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~買い先行の展開から、次第にこう着感の強い相場展開に~

2021/4/9 8:54 FISCO
*08:54JST 前場に注目すべき3つのポイント~買い先行の展開から、次第にこう着感の強い相場展開に~ 9日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:買い先行の展開から、次第にこう着感の強い相場展開に ■ファーストリテ、21/3上方修正 営業利益2550億円←2450億円 ■前場の注目材料:いすゞ、3カ年中計、3000億円投資、トラック改良・IT化 ■買い先行の展開から、次第にこう着感の強い相場展開に 9日の日本株市場は買い先行の展開から、次第にこう着感の強い相場展開になりそうだ。8日の米国市場ではNYダウは57ドル高だった。週次の新規失業保険申請件数が2週連続で増加したため強い回復期待が後退。しかし、長期金利の低下を好感したハイテク株の上昇が下支えとなった。また、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が国際通貨基金(IMF)の討論会で、「回復が不完全」と経済に慎重な姿勢を見せたため、当面、金融緩和策が維持されるとの見方が強まり、引けにかけてダウは上昇に転じている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比25円高の29695円。円相場は1ドル109円30銭台で推移している。 長期金利の低下を好感したハイテク株の上昇を受けて、指数インパクトの大きい値がさ株への波及が見込まれる。また、昨夕第2四半期決算とあわせて通期業績予想の上方修正を発表したファーストリテ<9983>は、ADR(米国預託証券)市場で堅調だったことも、日経平均を押し上げる要因になりそうだ。日経平均は足元で29500円処での底堅さが意識されているほか、先物市場のナイトセッションにおいても同様の動きである。そのため、下値固め確認により心理的な抵抗線として意識されている5日線を試す展開が見込まれる。直近の低迷からショートポジションも若干ながら積み上がっていると想定されるため、ショートカバーを交えた展開も期待されよう。 もっとも、足元で出来高は膨らみづらい需給状況であり、週末要因も相俟って次第にこう着感は強まりやすいだろう。決算発表も徐々に本格化してくることになり、米国では来週の金融株から決算発表が本格化してくる。米アルケゴス・キャピタル・マネジメントや英グリーンシル・キャピタルに関連した損失の行方なども見極めたいとする模様眺めムードが強まる可能性もありそうだ。また。政府は、12日から東京、京都、沖縄の3都府県に「まん延防止等重点措置」を適用する方針であり、今夜開く対策本部で決定することにしている。織り込まれている面はあるものの、アルゴ発動なども警戒しておく必要があるだろう。 ■ファーストリテ、21/3上方修正 営業利益2550億円←2450億円 ファーストリテ<9983>は2021年8月期の営業利益を前期比70.7%増の2550億円と従来予想(2450億円)から上方修正した。ユニクロ事業の国内や中国における好調な推移を反映させる。コンセンサス(2600億円程度)に近づく修正となったが、想定内である。第2四半期については前年同期比22.9%増の1679.82億円となったが、1740億円程度のコンセンサスには届かず。 ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(33503.57、+57.31) ・ナスダック総合指数は上昇(13829.31、+140.47) ・シカゴ日経225先物は上昇(29695、大阪比+25) ・SOX指数は上昇(3301.26、+34.80) ・VIX指数は低下(16.95、-0.21) ・米長期金利は低下 ・海外コロナワクチン接種の進展 ・世界的金融緩和の長期化 ・株価急落時の日銀ETF買い ・いすゞ<7202>3カ年中計、3000億円投資、トラック改良・IT化 ・CKD<6407>半導体向け流体制御機器増産、宮城の工場拡張 ・フジ・メディア・HD<4676>外資規制違反、認識し放置の可能性 ・富士フイルム<4901>20年代半ばに医療機器売上高7000億円 ・丸紅<8002>ベトナム工業団地の販売代理契約、タイ系企業と締結 ・トヨタ<7203>最新ソフトに自動更新、新型LS・ミライ投入 ・ホンダ<7267>レベル3「レジェンド」試乗、渋滞時に周辺監視不要 ・日産自<7201>「eパワー」搭載HV、国内販売50万台突破 ・日立<6501>キョウロボ買収、現場—経営デジタル化 ・IHI<7013>エイヴィエルと燃料電池で協力 ・リコー<7752>年75万時間の工数削減、デジタル化で業務改善 ・NEC<6701>米シスコが協業、5Gエコシステム拡充 ・日本製鉄<5401>DX認定事業者に、経産省から取得 ・日本酸素HD<4091>大陽日酸、3DPCと資本業務提携、金属積層造形を強化 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・10:30 中・3月消費者物価指数(前年比予想:+0.3%、2月:-0.2%) ・10:30 中・3月生産者物価指数(前年比予想:+3.6%、2月:+1.7%) 《ST》
関連銘柄 15件
5,071
9/4 15:00
-48(-0.94%)
時価総額 2,196,215百万円
産業ガス国内最大手の大陽日酸を中核とする持株会社。1910年創業。魔法びんなどの製造・販売を行うサーモスも傘下に持つ。三菱ケミカルグループの連結子会社。産業ガス事業では食品・飲料、医療向けなどに注力。 記:2024/08/26
1,677
9/4 15:00
-64.5(-3.7%)
時価総額 392,745百万円
フジテレビジョンが中核の持株会社。ニッポン放送、ポニーキャニオン、サンケイビルなども傘下に持つ。ドラマ、バラエティー番組で実績。配当性向40%目標。フジテレビジョンでは番組コンテンツの強化等に注力。 記:2024/07/08
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
6407 東証プライム
2,746
9/4 15:00
-231(-7.76%)
時価総額 186,478百万円
自動機械・FA機器メーカー。空圧機器は国内シェア約3割。流体制御技術に強み。半導体や自動車等が主要顧客。24.3期3Qは自動機械部門が堅調。リチウムイオン電池製造システム、三次元はんだ印刷検査機が売上増。 記:2024/04/09
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6701 東証プライム
12,845
9/4 15:00
-830(-6.07%)
時価総額 3,504,758百万円
大手ITサービス会社。1899年設立。システム構築等のITサービス事業、ネットワークインフラ等の社会インフラ事業が柱。顔・虹彩などの生体認証に強み。クラウド、モダナイゼーション、生成AIなどの強化図る。 記:2024/08/10
7013 東証プライム
6,194
9/4 15:00
-467(-7.01%)
時価総額 958,088百万円
総合重工メーカー大手。1853年に石川島造船所として創業。産業システム・汎用機械、資源・エネルギー・環境、航空・宇宙・防衛等の分野で事業展開。航空エンジン・ロケット分野、クリーンエネルギー分野に注力。 記:2024/09/02
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7202 東証プライム
2,137.5
9/4 15:00
-82(-3.69%)
時価総額 1,661,782百万円
トラック・バスの製造・販売等を行う商用車メーカー。1916年創業。150以上の国・地域で販売。ディーゼルエンジンなどに強み。トヨタ自動車と資本提携。配当性向40%目安。商用車では新型車の拡販などに注力。 記:2024/08/20
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
7752 東証プライム
1,520.5
9/4 15:00
-33(-2.12%)
時価総額 969,270百万円
大手複合機メーカー。1936年創業。プリンターやオフィス機器消耗品、電子黒板、ITインフラ、ヘルスケア関連システム等も。海外売上高比率は6割超。25.3期はオフィスサービス事業の堅実な成長などを見込む。 記:2024/06/18
8002 東証プライム
2,368
9/4 15:00
-121.5(-4.88%)
時価総額 4,068,726百万円
大手総合商社。芙蓉グループ。生活産業、食料・アグリ、素材産業、エナジー・インフラソリューション、社会産業・金融分野などで事業展開。みずほリースと資本業務提携。総還元性向は30%~35%程度が目安。 記:2024/08/30
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10