マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 21:54:10
14,867,138
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は堅調、売り方の買い戻しニーズは大きい【クロージング】

2020/11/26 16:07 FISCO
*16:07JST 日経平均は堅調、売り方の買い戻しニーズは大きい【クロージング】 26日の日経平均は続伸。240.45円高の26537.31円(出来高概算11億6000万株)で取引を終えた。25日の米国市場は週次の失業保険申請者数が予想外に増加したほか、NYダウは史上初の3万ドルに乗せていたこともあり、感謝祭の休日を控え利益確定の売りが優勢となった。この流れを受けた日本株市場は朝方こそ利益確定の流れが先行したが、日経平均は寄り付きの26255.47円を安値に、その後は堅調な相場展開となった。 米国では景気敏感株への利食いがみられる一方でハイテク株へのシフトが見られナスダックは上昇しており、この流れもあってか、指数インパクトの大きい値がさ株への物色が強まっている。緩やかながらも終日強含みの展開が続き、後場半ばには26560.03円まで上げ幅を広げ、ほぼ高値圏で取引を終えている。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1300に迫り、全体の6割近くを占めている。セクターでは、任天堂<7974>のインパクトからその他製品が2%を超える上昇となり、情報通信、精密機器、電気機器、鉱業、サービス、医薬品が堅調。半面、空運、保険、電力ガス、ゴム製品、建設、パルプ紙、輸送用機器が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、エムスリー<2413>、ネクソン<3659>、信越化<4063>が堅調。一方でテルモ<4543>、アステラス製薬<4503>、ホンダ<7267>、ファーストリテ<9983>が小安い。 米国市場が感謝祭の祝日で休場となることもあり、海外勢のフローは限られているとみられるが、売り越し基調であることを鑑みると日本株組み入れを迫られている需給状況のようである。また、NTTドコモ<9437>の指数除外に伴うTOPIXへの調整買いのほか、中間配当の支払いに伴う再投資も意識されやすく、押し目買い意欲の強さが窺える。日経平均は過熱感が警戒視されているが、先高期待から積極的に上値を買っているロングポジションではなく、ショート筋による日本株割合の修正に伴うヘッジ対応が中心であることは意識しておきたいところであろう。 また、個別においても急伸を続ける場面においては信用の新規売りも積み上がりやすいが、信用の買い残高の増加を伴わない上昇が続いていることもあり、売り方にとっては厳しい需給状況である。新型コロナウイルスの感染拡大は重石となるが、来月にはワクチンの承認結果が控えている。感謝祭明け後の年末商戦への期待も根強いなか、売り方の買い戻しニーズは大きいだろう。 《CN》
関連銘柄 11件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
3659 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-131(-4.47%)
時価総額 2,426,609百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17