マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 23:55:03
15,148,684
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は122円安、4連休中のダウ平均下落が重しに

2020/9/23 9:26 FISCO
*09:26JST 日経平均は122円安、4連休中のダウ平均下落が重しに 日経平均は122円安(9時20分現在)。日経平均寄与度では、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、オリンパス<7733>などがマイナス寄与上位となっており、一方、東エレク<8035>、バンナムHD<7832>、NTT<9432>などがマイナス寄与上位となっている。セクターでは、鉱業、保険業、不動産業、鉄鋼、繊維製品が値下がり率上位、陸運業、小売業、海運業、その他製品、サービス業が値上がりしている。 今日の東京株式市場は売り先行で始まった。日経平均は114円安で始まった後、同水準で推移している。ダウ平均は4連休前の9月17日と比べると600ドルを超す下落となっており、東京市場もこの流れを引き継いだ。欧州などでの新型コロナ感染拡大が悪材料視され、また、日本でも連休中の人の移動が活発だったことから感染再拡大を懸念する声も聞かれた。ただ、ナスダックは4連休前の9月17日と比べると上昇しており、また、20日に一時1ドル=104円近辺まで円高・ドル安が進んだが、今朝は105円近辺と円高・ドル安に歯止めがかかっていることなどが一定の安心感となったが、寄付き段階では売りが優勢となった。 《FA》
関連銘柄 6件
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
3,210
9/4 15:00
+96(3.08%)
時価総額 2,137,860百万円
バンダイ、ナムコの経営統合で2005年に誕生した持株会社。トイホビー事業、デジタル事業が主力。IP活用に強み。アミューズメント施設の運営等も。総還元性向は50%以上目標。トイホビー事業は堅調続く見通し。 記:2024/06/25
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17