マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/5 13:11:31
13,586,015
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ソフトバンクGがけん引、新政権への期待や米先物が支援材料に【クロージング】

2020/9/14 16:06 FISCO
*16:06JST ソフトバンクGがけん引、新政権への期待や米先物が支援材料に【クロージング】 14日の日経平均は続伸。152.81円高の23559.30円(出来高概算11億7631万株)で取引を終えた。ソフトバンクG<9984>が傘下の英アームを米エヌビディアに売却し、合意した後に株式非公開化について協議を再開する方針と関係筋の話として報じられ強い値動きをみせており、日経平均を押し上げる一因となった。また、自民党総裁選の投開票が行われ、菅官房長官が新総裁に選出される見込みの中で政策期待が高まりやすく、相場の押し上げ要因になったようである。さらにグローベックスの米株先物が強い動きをみせていたことも買い安心感につながったとみられる。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1600を超えており、全体の7割を占めている。セクターでは、パルプ紙、非鉄金属、保険、金属製品、建設、ゴム製品、電力ガスが堅調。半面、先週強い上昇をみせていた海運が利食いにおされたほか、その他金融、証券が小安い。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクGが1社で日経平均を約113円押し上げたほか、信越化<4063>、京セラ<6971>、アドバンテスト<6857>がしっかり。一方でファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、エムスリー<2413>、中外薬<4519>が冴えない。 日経平均は一時23582.21円まで上げ幅を広げ、9月3日に付けた高値をわずかに超えてきている。もち合いレンジの上限レベルまで回復してきたことから、この水準を明確に上放れてくるかが注目されるところである。新政権への期待が高まる中で、解散総選挙への思惑につながることで先高期待からの資金流入が意識されてくる可能性がある。また、グローベックスの米株先物ではNYダウ先物が300ドル高程度で推移しており、週明けの米国市場の動向が支援材料になる期待もあり、23500円を突破してくるようだと23500円から24000円のレンジが意識されてきそうだ。 また、本日はソフトバンクGが日経平均をけん引した格好だが、指数インパクトの大きい値がさの一角はまちまち。一方で全体の7割超が上昇していることもあり、NT倍率はやや低下傾向にある。25日線に上値を抑えられる状況が続いており、バリュー株への物色が意識されやすくなりそうだ。また、経済活動再開に向けた動きが本格化してくることもあり、バリュー株への見直しにも向かいやすくなりそうである。 《CN》
関連銘柄 8件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17