マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 17:56:18
13,556,446
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:「躍進」新興企業に更なる成長期待、IPOではニューラル

2020/8/15 14:38 FISCO
*14:38JST 新興市場見通し:「躍進」新興企業に更なる成長期待、IPOではニューラル 今週の新興市場では、マザーズ指数、日経ジャスダック平均とも2週連続で上昇した。週前半は新型コロナウイルスのワクチン開発への期待などから米国株が上昇。また、米長期金利が上昇するとともに為替相場が円安方向に振れ、主力大型株が買われた。この間、新興ハイテク株には売りが広がる場面もあったものの、週後半になると見直しの動きが出てきた。同時に新興企業の決算発表がピークを迎え、好業績銘柄を中心に物色が活発となった。なお、週間の騰落率は、日経平均が+4.3%であったのに対して、マザーズ指数は+1.4%、日経ジャスダック平均は+0.9%だった。マザーズ指数は終値ベースで6月25日以来の高値水準を付けている。 個別では、第1四半期決算発表とともに通期予想を上方修正したAI inside<4488>が週間で25.7%高。JMDC<4483>も週末にかけて決算を好感した買いが入り、同2.0%高となった。厚生労働省のワクチン整備事業に採択されたアンジェス<4563>は同4.0%高。売買代金上位では直近上場のモダリス<4883>、バイオ関連のリボミック<4591>などが買われ、ログリー<6579>が週間のマザーズ上昇率トップとなった。一方、前の週にマザーズ指数の上昇をけん引したメルカリ<4385>は同5.9%安。フリー<4478>が同1.9%安となるなど、SaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)企業もやや軟調だった。また、ロジザード<4391>などが下落率上位に顔を出した。ジャスダック主力はワークマン<7564>が同2.0%安、日本マクドナルドHD<2702>が同2.3%高、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同6.6%安と、決算を受けて高安まちまち。売買代金上位ではテラ<2191>や出前館<2484>が買い優勢で、ディーエムソリューションズ<6549>が週間のジャスダック上昇率トップとなった。一方、豊商事<8747>などが下落率上位に顔を出した。IPOでは、ティアンドエス<4055>が上場2日目に公開価格の約2.5倍となる初値を付け、その後も賑わいを見せた。 来週の新興市場では、マザーズ指数が底堅く推移しそうだ。引き続きバリュー(割安)株の見直し局面で売られたり、6月高値(1067.29pt、取引時間中)接近で利益確定の動きが出たりもするだろう。ただ、決算発表が一巡し、短期の値幅取りを狙った物色は再び中小型株に向かいやすくなる。今回の決算では「ウィズコロナ」「アフターコロナ」下での新興企業の躍進を感じさせるものが少なくなく、成長期待の一段の高まりが株価を押し上げそうだ。 人工知能(AI)搭載の光学式文字読み取り(OCR)サービスを展開するAI insideなどは好例だろう。また、今週末に決算発表したネットショップ作成支援のBASE<4477>は、4-6月期の売上高が前年同期の約2.8倍に急拡大した。これまでに株価は大きく上昇しているが、実態は期待どおりか、それ以上とも言えそうだ。なお、来週は8月17日に総医研HD<2385>などが決算発表を予定している。 IPO関連では、8月20日にニューラルポケット<4056>がマザーズへ新規上場する。同社はAIサービスの創出に取り組んでおり、人気の投資テーマに乗ることから期待が高まっているようだ。ティアンドエスの賑わいなども追い風として働くと考えられる。なお、今週は雪国まいたけ<1375>(9月17日、東証1部または2部)の再上場が発表されている。2015年以来、5年ぶりとなる。 《FA》
関連銘柄 20件
2191 東証スタンダード
2
8/22 15:00
-2(-50%)
時価総額 51百万円
樹状細胞ワクチン療法を中心とした癌治療技術を医療機関に提供。医薬品事業、新型コロナ迅速抗体検査キットの販売等も手掛ける。特定細胞加工物の受託製造事業の営業強化。減損損失剥落。22.12期1Qは損益改善。 記:2022/05/27
2385 東証グロース
140
9/4 15:00
-1(-0.71%)
時価総額 3,662百万円
バイオマーカー・評価システムの開発等を行う総合医科学研究所などを傘下に収める持株会社。イミダペプチドなどの健康補助食品事業、化粧品事業が柱。健康補助食品事業では抗疲労に関する研究開発投資を積極化。 記:2024/09/01
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
4055 東証グロース
1,551
9/4 15:00
-87(-5.31%)
時価総額 11,839百万円
システム開発会社。製造業の生産管理システムシステム等の開発、運用、保守を主力に、半導体関連のシステムやインフラ構築、AI関連ソフトの開発を行う。今期1Qの売上高は過去最高を更新も、人材採用投資等が重し。 記:2024/04/13
4056 東証グロース
940
9/4 15:00
-23(-2.39%)
時価総額 13,568百万円
独自の深層学習モデルや開発・運用支援ツールによるAI解析サービスやエッジAI機器、LEDサイネージ、AIライセンスを提供する。23年12月期はAIサービスが堅調も、研究開発費や人件費が重しとなった。 記:2024/04/13
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4391 東証グロース
1,120
9/4 15:00
-41(-3.53%)
時価総額 3,666百万円
倉庫・在庫管理システム「ロジザードZERO」等のクラウド在庫管理システム、倉庫紹介サービス「ロジザード・マッチン」等の物流業務支援サービスを手掛ける。クラウドサービスでは月額利用料の積み上げが順調。 記:2024/08/13
4477 東証グロース
265
9/4 15:00
-11(-3.99%)
時価総額 29,677百万円
ネットショップ作成サービス「BASE」や購入者向けショッピングサービス「Pay ID」を提供するBASE事業が主力。オンライン決済サービス、資金調達サービス等も。PAY.JP事業ではプロダクトの強化図る。 記:2024/07/08
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4488 東証グロース
3,930
9/4 15:00
-320(-7.53%)
時価総額 15,712百万円
AIを活用したクラウド型の手書き文字認識ツールを開発・販売。AI-OCRサービス「DX Suite」を企業へ提供。OEM提供も。生成AIによる機能強化を実施。リカーリング型モデルは売上拡大。 記:2024/06/09
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4591 東証グロース
92
9/4 15:00
-6(-6.12%)
時価総額 3,284百万円
東大発のバイオベンチャー。核酸医薬の一種であるアプタマーに特化した医薬品の研究・開発を行う。対象疾患「滲出型加齢黄斑変性」のRBM-007が先行パイプライン。東京大学と眼科疾患に関する共同研究契約を締結。 記:2024/08/13
4883 東証グロース
103
9/4 15:00
-3(-2.83%)
時価総額 4,716百万円
ゲノム編集プラットフォーム「CRISPR-GNDM」技術による遺伝性遺伝子疾患の治療薬の研究開発等を手掛ける。MDL-101がリードプログラム。JCRファーマと中枢神経領域における共同研究を行う。 記:2024/08/06
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6549 東証スタンダード
1,375
9/4 15:00
-20(-1.43%)
時価総額 3,864百万円
DM・メール便の発送代行等を行うダイレクトメール事業、バーティカルメディアサービス等を行うインターネット事業が柱。ビアトランスポーツのアパレル事業も。フルフィルメントサービスはサービス提供体制を強化。 記:2024/08/10
6579 東証グロース
390
9/4 15:00
-18(-4.41%)
時価総額 1,483百万円
ネイティブ広告プラットフォーム「LOGLY lift」の提供を行う。ユーザー分析DMP「Juicer」、マーケティングツール「OPTIO」等も。アドプラットフォーム事業では積極営業で媒体枠の新規獲得図る。 記:2024/08/19
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
8747 東証スタンダード
1,550
9/4 15:00
-31(-1.96%)
時価総額 13,790百万円
商品先物取引大手。取引所為替証拠金取引「Yutaka24」、取引所株価指数証拠金取引「ゆたかCFD」のほか、オリジナル商品「金庫番」等の販売も手掛ける。有価証券等取り扱いのための資源配分を進める。 記:2024/06/17