マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 15:32:11
15,272,734
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

連休明け後は本格化する日米決算を手掛かりとした物色へ【クロージング】

2020/7/22 16:22 FISCO
*16:22JST 連休明け後は本格化する日米決算を手掛かりとした物色へ【クロージング】 22日の日経平均は反落。132.61円安の22751.61円(出来高概算10億8500万株)で取引を終えた。米ハイテク株安の流れを受けて利食い優勢の展開となり、寄り付き直後に付けた22855.31円を高値に、その後はこう着感の強い相場展開となった。前場段階では100ドル高で推移していたNYダウ先物が後場に入り上げ幅を縮めると、連休前のポジション調整の流れもあってか、後場半ばには一時22732.92円まで下げ幅を広げる場面もみられた。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1600を超えており、全体の7割を占めている。セクターでは、陸運が2%を超える下落となったほか、医薬品、倉庫運輸、精密機器、水産農林が冴えない。一方で、鉱業、石油石炭、建設がしっかりだった。指数インパクトの大きいところでは、テルモ<4543>、ファーストリテ<9983>、第一三共<4568>、セコム<9735>が重石に。 日経平均は後場に入り下げ幅を広げる場面もみられたが、5日線を挟んでの底堅い値動きとなり、レンジ下限である22700円をキープしている。出来高は辛うじて10億株にのせている薄商いの中であり、方向感は出難いところであった。また、一時上昇に転じていた東エレク<8035>など指数インパクトの大きい値がさの一角が冴えない展開だったことが指数の重石になっている。 ただし、日本電産<6594>、富士通ゼネラル<6755>が決算評価の流れから終日強含みに推移しており、連休明け以降に本格化する決算への思惑が高まりやすいところであろう。米国ではマイクロソフト、テスラの決算が発表されるが、決算反応次第では連休明け後に大きく影響を与えることになりそうである。また、日本電産の決算評価の流れにより、業績に安心感のある銘柄へは個人主体の資金も向かいやすく、こう着ながらも足元で底堅い値動きが続いている中においては、先回り的にリスクを取りに行く動きもみられてきそうだ。 《CN》
関連銘柄 7件
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6755 東証プライム
1,955
9/4 15:00
-29(-1.46%)
時価総額 213,760百万円
ルームエアコン等の空調事業が主力の電機メーカー。100カ国以上に空調機を提供。消防無線システム、電子デバイス等も手掛ける。海外売上高比率が高い。空調機は北米向け、アジア向けの販売拡大などを見込む。 記:2024/05/17
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9735 東証プライム
10,675
9/4 15:00
-180(-1.66%)
時価総額 4,980,955百万円
国内初の警備保障会社。事業所向け・家庭向けオンライン・セキュリティシステム、常駐警備、現金護送等を手掛ける。防災事業、メディカルサービス事業等も。システムセキュリティ、入退室管理システム等の拡販図る。 記:2024/08/01
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10