マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 16:08:10
16,842,037
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:6日続伸、年金などの買いも加わり買い優勢に(4月20日)

2020/4/20 15:48 FISCO
*15:48JST マザーズ先物概況:6日続伸、年金などの買いも加わり買い優勢に(4月20日) 20日のマザーズ先物は前週末比11.0pt高の733.0ptと6日続伸して終了した。高値743.0pt、安値は717.0pt。取引高は4061枚。 本日のマザーズ先物は、米国株の上昇を受けたマインド改善を背景に買いが継続した。前週末の米国市場は、米国経済の早期再開への期待感などから買いが優勢となり、NYダウは大幅に続伸した。こうした外部環境の好転を背景にセンチメントが改善したほか、市場では「マザーズ市場に上場を予定していた新規企業が相次いで上場を中止、延期を表明したことで、直近IPO銘柄への見直し買いが続き値を上げる銘柄が増加したことも投資マインドの改善につながった」との指摘が聞かれ、マザーズ先物は一時前週末比21.0pt高の743.0ptまで上伸した。ただ、連騰に対する警戒感から利食い売りや戻り待ちの売りに上値の重い展開となったが、市場では「マザーズ市場では信託銀行が3月第2週から5週連続で買い越しが続いており、年金などの買いが続いていることも好需給をもたらし、全般を堅調に推移させている要因」との声も聞かれた。 本日のマザーズ市場では、新規上場企業の中止が相次いでいることから、直近IPO銘柄の見直し買いの流れが波及しドラフト<5070>が前週末比300円(+27.52%)高の1390円、抗ガン剤化合物が臨床第3相試験に移行する見通しとなったDELTA−P<4598>が前週末比300円(+26.20%)高の1445円、「枚方つーしん」運営するmorondoを子会社化するINC<7078>も前週末比300円(+25.04%)高の1498円といずれもストップ高まで買われた。また、キッズスマイル<7084>が前週末比496円(+24.52%)高の2519円と大幅に続伸し、松屋R&D<7317>、サイバーセキュリティクラウド<4493>もともに制限値幅いっぱいまで買い進まれた。 《FA》
関連銘柄 6件
2,030
9/4 15:00
-134(-6.19%)
時価総額 19,088百万円
クラウド型WAF「攻撃遮断くん」が主力。クラウドWAFの自動運用サービス「WafCharm」、脆弱性診断サービス等も。WAF国内シェアトップ。攻撃遮断くん、WafCharmの解約率は安定的に推移。 記:2024/07/08
576
9/4 15:00
-42(-6.8%)
時価総額 4,740百万円
抗がん剤開発に特化した研究開発型ベンチャー。徳島県徳島市に本社。パイプラインに抗がん剤候補化合物「DFP-10917」など。提携パートナーに日本ケミファなど。DFP-10917では生存患者の追跡調査継続。 記:2024/09/01
5070 東証グロース
541
9/4 15:00
-21(-3.74%)
時価総額 5,431百万円
インテリア、プロダクト、建築の設計デザインを手掛ける。オフィスや都市開発などに強み。ディスプレイデザイン・建築デザイン・その他領域は売上好調。23.12期通期は収益伸長。24.12期は2桁増収増益計画。 記:2024/04/15
7078 東証グロース
562
9/4 15:00
-22(-3.77%)
時価総額 5,563百万円
デジタルメディア企画・運営支援等を行うメディア&コンテンツ事業、ブランディング支援等を行う企画&プロデュース事業、下鴨茶寮等の食関連事業を展開。DX推進支援やコンサル、運営メディアの獲得などに注力。 記:2024/09/03
798
9/4 0:00
-798(-100%)
時価総額 2,587百万円
認可保育所を中心に、プレスクール一体型保育園や学童施設などの運営を行う保育事業を展開。児童数は5200人超。認可保育園ではオリジナル教育プログラムを導入。24年10月にグローバルスクールの新規開設を予定。 記:2024/07/04
7317 東証グロース
658
9/4 15:00
-33(-4.78%)
時価総額 13,909百万円
血圧計腕帯や医療用綿棒自動機等のメディカルヘルスケア事業、縫製自動機やエアバッグ等のセイフティシステム事業を展開。血圧計センサー用腕帯で世界トップシェア。メディカルヘルスケア事業では工程自動化を推進。 記:2024/08/20