マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 1:07:00
15,181,643
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~原油上昇は資源・エネルギー株への見直し材料に

2020/4/6 8:45 FISCO
*08:45JST 前場に注目すべき3つのポイント~原油上昇は資源・エネルギー株への見直し材料に 6日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:原油上昇は資源・エネルギー株への見直し材料に ■前場の注目材料:アダストリア、20/2営業利益79.2%増、21/2未定 ■大日住薬<4506>愛媛大とマラリア伝搬阻止ワクチン、5億円の助成獲得 ■原油上昇は資源・エネルギー株への見直し材料に 6日の日本株市場は、不安定な相場展開が続きそうである。3日の米国市場では、NY ダウが360ドル安だった。米労働省が発表した3月雇用統計は、非農業部門雇用者数が7 0.1万人減となった。減少は2010年9月以来、失業率も4.4%と予想以上の上昇となった ことが嫌気された。シカゴ日経225先物清算値は大阪比5円安の17675円。円相場は1ド ル108円50銭と、先週末からはやや円安に振れて推移している。 米雇用統計の悪化は想定されていたが、予想以上の悪化であり、景気の落ち込みが 当初考えられていた以上に長期化するともみられている。新型コロナウイルスの感染 拡大が続く中、日本においても東京都で1日あたりの新規感染者数が最多を更新するな ど厳しい状況が続いており、政府内で緊急事態宣言が発動されるとみられていること は、物色を手控えさせる要因になる。 ただし、「ロックダウン」(都市封鎖)のような強制力は持っていないため、社会 インフラ分野は動くため、アルゴによって売り仕掛け的な動きが強まるようなら、押 し目拾いのスタンスも出てきそうである。まずは、緊急事態宣言直後の市場反応を見 極めることになりそうである。 物色としては、再び食料品の買い占めなどの動きが強まる可能性もあり、引き続き 新型コロナウイルスに関連して需要が高まるとみられているセクターや企業へ値幅取 り狙いの資金が集中することになりそうだ。そのほか、ロシアのプーチン大統領は3 日、原油の生産量削減について、協調減産に前向きな姿勢を示した。原油価格は42ド ル前後の水準が心地良いとも語ったようであり、資源・エネルギー株への見直し材料 になりそうである。 日経平均は下降する25日線のほか、直近では5日線に上値を抑えられている。テクニ カル的な反応は期待しづらいところではあるが、これらの抵抗線を突破してくるよう であれば、センチメントも改善をみせてくるだろう。こちらも、シグナル好転を見極 める流れが続きそうである。 ■アダストリア、20/2営業利益79.2%増、21/2未定 アダストリア<2685>は2020年2月期決算を発表。営業利益は前期比79.2%増の128.85億円だった。「グローバルワーク」など基幹ブランドが好調だったほか、在庫を適正化し値引き販売を抑えた効果が出た。ただ、21年2月期の業績見通しは新型コロナウイルスの収束のメドが立たないため未定としている。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(17820.19、+1.47) ・1ドル108円40-50銭 ・VIX指数は低下(46.80、-4.11) ・米原油先物は上昇(28.34、+3.02) ・米長期金利は低下 ・日銀のETF購入 ・日米欧の大型財政出動 ・株安局面での自社株買い ・来期の業績回復期待 ・大日住薬<4506>愛媛大とマラリア伝搬阻止ワクチン、5億円の助成獲得 ・日産自<7201>米で医療物資製造、病院などに寄贈 ・TPR<6463>CNT活用で新事業、導電助剤など実用化 ・トヨタ自<7203>トヨタ・中部電など、再生エネ発電事業組合を設立 ・千代化建<6366>シンガポールで水素事業、三菱商事などと協力 ・KDDI<9433>携帯3社、学生の通信費負担軽減、遠隔授業を勘案 ・三井化学<4183>不織布の設備増強検討、欧米「マスク」習慣化見据え ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《SF》
関連銘柄 8件
2685 東証プライム
3,595
9/4 15:00
-30(-0.83%)
時価総額 175,436百万円
グローバルワーク、ニコアンド、ローリーズファーム等を展開するカジュアルファッション専門店チェーン。店舗数は国内外で1490店舗超。自社ECの会員数は1750万人。26.2期売上高3100億円目指す。 記:2024/06/04
4183 東証プライム
3,882
9/4 15:00
-123(-3.07%)
時価総額 794,894百万円
大手総合化学メーカー。ライフ&ヘルスケア、モビリティ、ICTなど4事業を展開する。ケメガネレンズ材料やフォトマスク防塵カバーで世界シェアトップ。今期3Q累計は需要低迷が販売に影響した。子会社も売却した。 記:2024/04/14
4506 東証プライム
587
9/4 15:00
-26(-4.24%)
時価総額 233,567百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
6366 東証スタンダード
290
9/4 15:00
-15(-4.92%)
時価総額 75,494百万円
プラントエンジニアリング大手。LNG受入基地建設で国内トップシェア。三菱商事が筆頭株主。世界中でプラント建設実績。水素サプライチェーンの構築等も。主要案件のインドネシア銅製錬は2024年に完工予定。 記:2024/06/29
6463 東証プライム
2,267
9/4 15:00
-60(-2.58%)
時価総額 79,572百万円
独立系自動車部品メーカー。1939年設立。ピストンリングなどパワートレイン部品の製造・販売等を行う。シリンダライナで世界トップシェア。ゴム・樹脂事業の拡大などに注力。27.3期売上高2100億円目標。 記:2024/09/03
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04