マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/23 7:24:06
16,001,696
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:反発、ワクチン期待とロックダウン不安が混在する中での中小型株物色

2020/3/31 17:00 FISCO
*17:00JST マザーズ先物概況:反発、ワクチン期待とロックダウン不安が混在する中での中小型株物色 31日のマザーズ先物は前日比5.0pt高の581.0ptとなった。なお、高値は602.0pt、安値は581.0pt、取引高は3718枚。本日のマザーズ先物は、久々に個人投資家による中小型株物色が活発となり、他の主要株価指数がもみ合った末下落したのに対し、反発となった。前日の米国市場では、米政府の大規模な経済対策が前週成立し、景気への過度な懸念が後退したことに加え、新型コロナウイルスのワクチン開発への期待も高まったことから買われ、NYダウなど主要株価指数は反発した。こうした背景に加えて、本日の日本時間午前に発表された中国の3月の製造業・非製造業購買担当者景気指数(PMI)が大幅改善したことも投資家センチメントを改善し、マザーズ先物は大きく上昇して推移した。ただ、午後に入って、新型コロナによるロックダウン(都市封鎖)を警戒した売りにより、日経平均やTOPIXといった主要株価指数が下落基調に転じると、マザーズ先物にもリスク回避を意識した売りが波及した。しかし、それでも、もみ合った末に下げ渋り、結局、マザーズ先物はその他の株価指数がマイナスとなった一方で小反発となった。指数寄与度の高いところでは、Sansan<4443>、フリー<4478>、そーせい<4565>が上昇した一方、ミクシィ<2121>、メルカリ<4385>が下落した。 《YN》
関連銘柄 5件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4443 東証プライム
2,181
9/4 15:00
+7(0.32%)
時価総額 272,669百万円
営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」等を手掛ける。Sansanは契約件数が9400件超。Bill Oneの有料契約件数は2600件超。Bill Oneは高成長続く。 記:2024/06/07
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10