マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/23 5:39:48
15,986,327
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

薄商いの中、19000円を挟んでのこう着【クロージング】

2020/3/31 16:17 FISCO
*16:17JST 薄商いの中、19000円を挟んでのこう着【クロージング】 31日の日経平均は続落。167.96円安の18917.01円(出来高概算18億6000万株)で取引を終えた。中国の3月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は52と、前月(35.7)から上昇し、景況拡大と悪化の分かれ目である50を予想外に上回ったことが材料視され、前場半ばには一時19336.19円と上げ幅が200円を超える局面もみられた。 しかし、その後はこう着感の強い相場展開となり、大引けにかけて下げ幅を広げている。前場の終値段階でTOPIXが上昇して終えていたこともあり、日銀のETF買い入れが期待しづらいほか、配当再投資に伴う需給もないことから、引けにかけては前場の上昇に対するポジション調整といったところ。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1500を超えており、全体の7割を占めている。セクターでは、鉄鋼の下落率が5%を超えているほか、銀行、輸送用機器、水産農林、証券、卸売、その他金融、食料品、陸運が軟調。半面、鉱業、石油石炭が小幅に上昇している。指数インパクトの大きいところでは、リクルートHD<6098>、ファナック<6954>、トヨタ<7203>、アステラス薬<4503>が軟調。一方で、ファーストリテイリング<9983>、ソフトバンクG<9984>、エムスリー<2413>が堅調だった。 東証1部の売買代金は3兆円程度にとどまっており、3月6日以来の低い水準である。昨日も3.1兆円程度と低水準だったが、日銀のETF買い入れによる需給が下げ幅を縮める格好だった。本日はTOPIXが前場段階でプラスだったこともあり、日銀の需給の下支えがなかったことが、大引けにかけての弱い値動きにつながったようである。 テクニカル面では25日線に上値を抑えられる格好であるが、19000円処での底堅さが意識されてきている。テクニカルの反応は出難いであろうが、足元では煮詰まり感が意識されやすいところでもあろう。25日線突破ともなれば、センチメントも変化してきそうだが、首都封鎖なども警戒視されているときだけに、仕掛け的な動きは取りづらいところ。 とはいえ、テレワークなどの材料株には、個人主体の資金が集中している。パニック的な動きも各国の大規模な経済政策によって落ち着きがみられてきており、一先ず、長期スタンスでの物色対象を探る動きも意識されてこよう。 《CN》
関連銘柄 7件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17