マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/24 14:28:10
15,484,729
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:マザーズ13年以来の安値、IPOラッシュも軒並み苦戦

2020/3/14 15:22 FISCO
*15:22JST 新興市場見通し:マザーズ13年以来の安値、IPOラッシュも軒並み苦戦 先週の新興市場では、日経平均とともにマザーズ指数、日経ジャスダックも急落した。日経平均は週明けから原油相場の急落を受けて節目の2万円をあっさり割り込み、世界的な新型コロナウイルスの感染拡大で週末にかけ一時17000円を割り込んだ。金融市場の不安定感が強まるとともに新興市場でもリスク回避目的の売りが広がり、マザーズ指数は一時527.30ptと2013年2月以来の安値水準を付けた。なお、週間の騰落率は、日経平均が-16.0%であったのに対して、マザーズ指数は-21.0%、日経ジャスダック平均は-16.0%だった。 個別では、メルカリ<4385>が週間で11.9%安、フリー<4478>が同19.0%安、Sansan<4443>が同15.8%安とマザーズ時価総額上位は軒並み大幅安。売買代金上位ではそーせいグループ<4565>が下げ足を速め、Amazia<4424>は手仕舞い売りがかさんだ。また、INCLUSIVE<7078>は週間の下落率が5割近くに達した。反面、ゲーム関連株のAiming<3911>や前の週に上場したきずなHD<7086>は逆行高となったが、週間のマザーズ値上がり銘柄数は5にとどまった。ジャスダック主力も日本マクドナルドHD<2702>が同8.3%安、ワークマン<7564>が同17.6%安、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同6.9%安と全般軟調。過去の決算で不適切な会計処理が行われていた可能性があると発表した第一商品<8746>は週間の下落率が5割超に上った。反面、ソレキア<9867>は買い優勢で、ケア21<2373>が週間のジャスダック上昇率トップとなった。ただ、ジャスダックの値上がり銘柄数もわずか7だった。なお、先週は3月のIPOラッシュが続き、6社が新規上場した。しかし、初値が公開価格を上回ったのはコンピューターマネージメント<4491>のみ。株式相場の波乱がIPOにも影響し、軒並み苦戦を強いられた。 今週の新興市場は、自律反発を交えつつも不安定な相場展開が続きそうだ。マザーズ指数は取引時間中の2月高値(858.84pt)から3月安値(527.30pt)まで値幅にして300pt超、下落率で40%近い急ピッチの調整となった。買い持ち高の整理は相当程度進んだと考えられるが、新型コロナや金融市場の混乱に終息の兆しが見えるまで個人投資家のマインド改善は期待しづらい。買い余力が大きく低下しているとの懸念もある。 一部の銘柄で押し目買いの動きも見られるが、急落局面での買いには不安がある。材料性の強さなどで銘柄選別されそうだ。なお、今週は3月16日にサンバイオ<4592>、セルソース<4880>、ブシロード<7803>、ギフト<9279>などが決算発表を予定している。ブシロードは第2四半期以降、各種費用の計上を予定しているというが、好調が続くか注目されそうだ。先週末発表の決算ではスマレジ<4431>などが好感されているようだ。 IPO関連では、7社の新規上場が予定されている。小型のマザーズIPOも登場するが、やはり株式市場の地合い次第で初値買いへの慎重姿勢が強まりそうだ。なお、18日上場予定だったFast Fitness Japanに加え、24日のペルセウスプロテオミクス、26日のウイングアーク1stが上場延期を発表した。引き続き延期の動きが出てくる可能性はある。一方、先週はサイバートラスト<4498>(4月17日、マザーズ)の新規上場が発表されている。 《FA》
関連銘柄 20件
2373 東証スタンダード
414
9/4 15:00
-9(-2.13%)
時価総額 6,145百万円
関西中心に訪問介護事業、有料老人ホーム事業を手掛ける。認知症グループホームや認可保育所、ダイニング事業等も展開。中計では26.10期売上高480億円目指す。新エリアへの継続出店で展開エリアの拡大図る。 記:2024/05/06
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3911 東証グロース
252
9/4 15:00
-20(-7.35%)
時価総額 11,768百万円
オンラインゲーム配信サービス、オンラインゲーム制作・運営受託サービスを手掛ける。「剣と魔法のログレス いにしえの女神」等が主要タイトル。コロプラと資本業務提携。リリステは24年9月に正式サービス開始予定。 記:2024/08/02
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4424 東証グロース
336
9/4 15:00
-29(-7.95%)
時価総額 2,270百万円
国内最大級のマンガアプリ「マンガBANG!」を運営。女性向けマンガアプリ「マンガトート」、オリジナルマンガレーベル「マンガBANGコミックス」等も。オリジナル作品の制作強化、新規事業の創出等に注力。 記:2024/08/06
4431 東証グロース
2,382
9/4 15:00
-149(-5.89%)
時価総額 46,766百万円
POSシステム会社。クラウドサービス「スマレジ」を提供。サブスク売上比率は6割超。有料店舗数は3万4288店と増加続く。平均解約率は低水準維持。24.4期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
4443 東証プライム
2,181
9/4 15:00
+7(0.32%)
時価総額 272,669百万円
営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」等を手掛ける。Sansanは契約件数が9400件超。Bill Oneの有料契約件数は2600件超。Bill Oneは高成長続く。 記:2024/06/07
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4491 東証スタンダード
1,620
9/4 15:00
-116(-6.68%)
時価総額 3,292百万円
システム開発会社。情報システムの企画や設計、構築、運用・保守を行う。金融や公共、医療分野に強み。インフラソリューションサービスは2桁増収。AWS中心にクラウド関連の受注が増加。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/17
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4880 東証プライム
1,482
9/4 15:00
-8(-0.54%)
時価総額 27,691百万円
再生医療関連事業等を手掛けるバイオベンチャー。脂肪由来幹細胞加工受託サービス、血液由来加工受託サービスのほか、化粧品の開発・販売等も。卵子凍結あんしんバンクは福利厚生として上場企業中心に導入進む。 記:2024/08/26
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
7078 東証グロース
562
9/4 15:00
-22(-3.77%)
時価総額 5,563百万円
デジタルメディア企画・運営支援等を行うメディア&コンテンツ事業、ブランディング支援等を行う企画&プロデュース事業、下鴨茶寮等の食関連事業を展開。DX推進支援やコンサル、運営メディアの獲得などに注力。 記:2024/09/03
7086 東証グロース
2,110
9/4 15:00
-1(-0.05%)
時価総額 14,534百万円
家族葬のパイオニア。家族葬のファミーユを中核とする持株会社。グループ直営ホール数は140店舗超。年間20ホールの積極出店方針掲げる。店舗開発は順調。独自のオーダーメイド型葬儀により、葬儀単価の向上図る。 記:2024/05/12
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7803 東証グロース
350
9/4 15:00
-18(-4.89%)
時価総額 26,034百万円
トレーディングカードゲームなどを手掛けるエンターテイメント事業が主力。カードファイト!!ヴァンガードなどが主要IP。新日本プロレスリングを傘下に持つ。トレーディングカードゲームの開発、製造体制を強化。 記:2024/08/30
8746 東証スタンダード
117
9/4 15:00
-8(-6.4%)
時価総額 1,173百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09
9279 東証プライム
2,537
9/4 15:00
-7(-0.28%)
時価総額 50,600百万円
横浜家系ラーメン業態「町田商店」、ガッツリ系ラーメン業態「豚山」、油そば業態「元祖油堂」等を展開。プロデュース事業も。直営店は190店舗超。海外はFC、プロデュース店中心。26.10期売上400億円目標。 記:2024/06/09
9867 東証スタンダード
5,830
9/4 15:00
-310(-5.05%)
時価総額 5,043百万円
半導体・コンポーネント製品、組み込み用途デバイス、ストレージ機器等を扱う電子部品商社。ICTソリューション、各種ソフトウェア開発等も。既存ビジネスの深耕に加え、新規ソリューション・サービスの受注拡大図る。 記:2024/08/01