マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 4:21:45
14,093,482
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物見通し:センチメントは改善も様子見ムードか

2020/2/12 8:31 FISCO
*08:31JST マザーズ先物見通し:センチメントは改善も様子見ムードか 本日のマザーズ先物は、もみ合い展開が予想される。前日の米国市場では、NYダウが小幅に下落した一方、ナスダック総合指数は過去最高値を更新するなど高安まちまちで、手掛かり材料にはなりづらいだろう。それでも、新型コロナウィルスによる肺炎感染者数が発生地以外では減少しているとの観測もあり、事態収束への期待から全体としては米国市場は堅調な展開であった。また、シカゴの日経225先物も大幅に上昇しており、日経平均の反発スタートが見込まれることから、個人投資家センチメントは改善するだろう。ただ、休日前の10日には、メルカリ<4385>が大幅に反落したほか、業績予想の上方修正が発表されたミクシィ<2121>も上げ幅を縮めるなど、主力銘柄にさえない動きが目立った。また、明日の13日には、そーせい<4565>やラクス<3923>といった時価総額上位銘柄の決算発表が控えていることから、これらの結果を見極めたいといった思惑も働きそうだ。そのため、全般としては様子見ムードが強まる可能性が高いとみる。上値のメドは840.0pt、下値のメドは830.0ptとする。 《YN》
関連銘柄 4件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3923 東証プライム
2,346.5
9/4 15:00
-75(-3.1%)
時価総額 425,223百万円
経費精算システム「楽楽精算」が主力。電子請求書発行システム「楽楽明細」やクラウド型販売管理システム「楽楽販売」などのほか、IT人材事業も展開。楽楽精算は累計導入社数が1.7万社超。成長投資を継続。 記:2024/08/23
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10