マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 9:01:43
13,496,961
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:反落、新型コロナウイルスへの警戒感が重しに

2020/1/23 15:43 FISCO
*15:43JST マザーズ先物概況:反落、新型コロナウイルスへの警戒感が重しに 23日のマザーズ先物は前日比7.0pt安の869.0ptとなった。なお、高値874.0pt、安値は868.0pt、取引高は816枚。本日のマザーズ先物は、中国での新型コロナウイルスによる感染拡大の懸念が相場全体の重しとなり、反落した。中国・武漢市が感染拡大阻止のために公共交通機関の運行停止を発表したが、春節休暇入りを前に今後の更なる拡大も懸念され、市場全体のセンチメントを悪化させた。為替も1ドル=109円台半ばまでの円高に振れ、こうした外部環境の悪化も個人投資家心理を暗くしたようだ。こうした中、マザーズ市場における時価総額上位銘柄群もそろって売られ、マザーズ先物の軟調な値動きに繋がった。前引け間際の段階では、下値を拾う場面もあったが、結局、午後から再度下げ幅を拡げる展開となった。日本電産<6594>を皮切りとした主要企業の決算内容を見極めたいという思惑も積極的な押し目買いを留めたようだ。指数寄与度の高い時価総額上位銘柄では、そーせい<4565>、サンバイオ<4592>、メルカリ<4385>、Sansan<4443>、ミクシィ<2121>、TKP<3479>などが下落となった。 《YN》
関連銘柄 7件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3479 東証グロース
1,669
9/4 15:00
-57(-3.3%)
時価総額 70,497百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4443 東証プライム
2,181
9/4 15:00
+7(0.32%)
時価総額 272,669百万円
営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」等を手掛ける。Sansanは契約件数が9400件超。Bill Oneの有料契約件数は2600件超。Bill Oneは高成長続く。 記:2024/06/07
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16