マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/6 2:45:23
13,636,429
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~先物売りに振らされるが目先調整の範囲内か

2020/1/21 12:42 FISCO
*12:42JST 後場に注目すべき3つのポイント~先物売りに振らされるが目先調整の範囲内か 21日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均は4日ぶり反落、先物売りに振らされるが目先調整の範囲内か ・ドル・円は110円割れ、アジア株安を嫌気 ・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東エレク<8035> ■日経平均は4日ぶり反落、先物売りに振らされるが目先調整の範囲内か 日経平均は4日ぶり反落。180.91円安の23902.60円(出来高概算4億7000万株)で前場の取引を終えている。 20日の米株式市場はキング牧師誕生日の祝日で休場。欧州ではドイツ株が小幅に続伸したものの、英国株など全般に小安かった。国際通貨基金(IMF)が世界経済見通し(WEO)を下方修正したことを懸念する向きなどはあったものの、積極的に取引を手掛かける材料に乏しいなかで、本日の日経平均は10円安からスタート。朝方は小動きが続いたが、10時を過ぎたころから株価指数先物に売りが出て、為替相場が円高方向に振れるとともに下げ幅を急拡大した。新型肺炎の感染拡大への懸念から中国・上海株や香港株が軟調に始まったことも重しとなり、23852.06円(231.45円安)まで下落する場面があった。 個別では、ソニー<6758>、ファーストリテ<9983>、村田製<6981>などがさえない。東エレク<8035>や資生堂<4911>の軟調ぶりが目立つが、資生堂などのインバウンド(訪日外国人)関連銘柄は新型肺炎の影響が懸念されているようだ。また、東芝機<6104>は旧村上ファンド系が株式公開買付け(TOB)を実施すると正式発表しているが、前日の思惑買いの反動から東証1部下落率トップとなっている。一方、売買代金トップのソフトバンクG<9984>と2位のトヨタ自<7203>はしっかり。任天堂<7974>も小幅に上昇した。前田道<1883>は前田建<1824>のTOB開始を受けて連日の大幅高となり、東証1部上昇率トップ。前期業績の上方修正を発表したシンシア<7782>なども上位に顔を出している。 セクターでは、空運業、化学、鉱業などが下落率上位で、その他も全般軟調。建設業、電気・ガス業、輸送用機器の3業種のみ上昇した。東証1部の値下がり銘柄数は1026、対して値上がり銘柄数は1027と拮抗している。 前日は東証1部売買代金が1兆4179億円と商い低調のなか、日経平均も日中値幅がおよそ46円とこう着感の強い展開だった。米国が祝日で海外投資家の取引参加が少なかった影響が大きいものの、今週23日の日本電産<6594>を皮切りに主要企業の2019年10-12月期決算発表が始まるのを前に、企業業績の動向を見極めたいとのムードが強まっていることも背景にある。こうした薄商いのなか、本日の日経平均は株価指数先物の売りに大きく振らされる格好となった。前引けの下落率は日経平均が0.75%、東証株価指数(TOPIX)が0.46%。ここ数日は外資系証券によるTOPIX先物のまとまった売りが観測され、日経平均先物の売買に目立った傾きは見られなかったため、日経平均主導の下げはやや不意をつかれた印象だ。 前引けのTOPIX下落率からすると、日銀の上場投資信託(ETF)買い入れが実施されるかは微妙な情勢。新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を巡り、2003年に猛威を振るった重症急性呼吸器症候群(サーズ)を連想する向きがあるようで、本稿執筆時点で香港ハンセン指数は2%近い下落。上海総合指数は下落率が1%超に拡大している。後場もこれらが日経平均の戻りを鈍らせるだろう。ただ、外需関連企業の業績底打ち期待も根強くあるなかで、決算発表前に積極的な売りも手掛けづらいところ。23790円近辺に位置する25日移動平均線を割り込んでこなければ、目先調整の範囲内と受け止められるだろう。 ■ドル・円は110円割れ、アジア株安を嫌気 21日午前の東京市場でドル・円は弱含み、節目の110円を割り込んだ。アジア株安を背景に日経平均株価は軟調となり、前日までのリスク選好度は低下。ドルは109円台で国内勢の押し目買いにより下げ止まったが、株安がさらに進めば円買いに振れドルを一段下押しする可能性があろう。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円90銭から110円19銭、ユーロ・円は121円90銭から122円27銭、ユーロ・ドルは1.1089ドルから1.1098ドル。 ■後場のチェック銘柄 ・大日光・エンジニアリング<6635>、重松製作所<7980>など、11銘柄がストップ高 ※一時ストップ高(気配値)を含みます ・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東エレク<8035> ■経済指標・要人発言 【要人発言】 ・国際通貨基金(IMF) 「2020年の世界経済の成長率予想を3.4%から3.3%に下方修正」 ・イラン・ザリフ外相 「2015年締結の核合意にイランが違反したと欧州各国が国連安保理に報告した場合、イランは核拡散防止条約から脱退する」 ・マクロン仏大統領 「デジタル課税でトランプ大統領と素晴らしい議論」 「われわれは関税のエスカレートを回避するため、良い合意に向けて協力する」 <国内> ・日銀金融政策決定会合(最終日) ・15:30 黒田日銀総裁会見 <海外> ・世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議、24日まで) 《HH》
関連銘柄 15件
1824 東証1部
899
9/28 15:00
+8(0.9%)
時価総額 174,953百万円
ゼネコン準大手。脱請負に向けインフラ運営に力注ぐ。昨年3月に前田道路をTOBで連結子会社化。22.3期1Qは受注堅調。6月末単体受注残は6855億円(前年同月末比16%増)に。10月に持株会社制に移行へ。 記:2021/08/16
1883 東証1部
2,099
9/28 15:00
+71(3.5%)
時価総額 187,145百万円
ゼネコン準大手。今年10月に傘下の前田道路、前田製作所と経営統合し、持株会社の社名をインフロニアHDに。中計ではグループ経営の強化などで31年3月期に営業益1000億円以上を目指す。配当性向3割以上目安。 記:2021/09/13
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6104 東証プライム
3,595
9/4 15:00
-30(-0.83%)
時価総額 91,230百万円
射出成形機やダイカストマシン、押出成形機等を手掛ける機械メーカー。旧社名は東芝機械。ダイカストマシンは国内外でトップシェア。27.3期売上2000億円目標。システムエンジニアリング販売の増強等に取り組む。 記:2024/06/28
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6635 東証スタンダード
486
9/4 15:00
-37(-7.07%)
時価総額 3,289百万円
エレクトロニクス製品の受託加工事業を展開。電子部品実装が軸。栃木県日光市に本社。車載機器向け売上比率が高い。衛星用電源システムの開発・製作等も。医療機器、産業機器(半導体)向けにリソース投入図る。 記:2024/08/10
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7782 東証スタンダード
411
9/4 15:00
-8(-1.91%)
時価総額 2,820百万円
使い捨てコンタクトレンズの製造・販売を行う。シンシアワンデーSが主力商品。コンサルティング事業やシステム事業も手掛ける。シンシアワンデーSは売上順調。ユーザー等からの高評価で取り扱い店舗数が伸びる。 記:2024/06/25
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
7980 東証スタンダード
800
9/4 15:00
-20(-2.44%)
時価総額 5,760百万円
防塵・防毒マスクなどの労働安全衛生保護具を製造・販売。筆頭株主のエアウォーター防災が生産する自給式呼吸器の販売も。新型コロナ対策向けマスクは受注減。順調な受注により、24.3期3Qは商品売上が2桁増。 記:2024/04/16
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17