マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/6 7:48:05
13,680,048
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):アゼアス、TOW、旅工房など

2020/1/16 12:00 FISCO
*12:00JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):アゼアス、TOW、旅工房など ベイカレント<6532>:7370円(+560円) 急伸。一昨日に発表している業績上方修正が引き続き買い材料視されている。営業利益は従来の51億円から70億円に上方修正、前期比55.9%の大幅増益となる見通しだ。いちよし証券ではレーティング「A」継続で、フェアバリューを6600円から7300円に引き上げ、ビジネスのデジタル化といった大きな流れを受け、業績は今後も良好に推移するとの見方を強めている。来期以降も2ケタの利益成長継続を予想しているようだ。 アシックス<7936>:1739円(+78円) 大幅続伸。英国の複数のメディアにおいて、米ナイキの「厚底シューズ」が世界陸連の新規則によって禁止されることになると報じられている。底の厚さに制限を加える規則が設けられ、現在人気を集めているモデルはトップレベルでは使用が禁じられるとされている。正月の箱根駅伝では、ナイキの「厚底シューズ」が競技者シェアを席巻し、同社はシェア低下などが懸念される状況となっていた。 アゼアス<3161>:892円(+150円) ストップ高。厚生労働省では、中国の武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の国内初患者を確認したと明らかにしている。患者は武漢市への渡航歴があるもよう。これを受けて、防護服を手掛ける同社など、ウイルス対策関連銘柄に思惑買いの動きが集まる展開になっている。ダイワボウホールディングス<3107>やシキボウ<3109>などマスク関連のほか、日本エアーテック<6291>、川本産業<3604>、日本アビオニクス<6946>なども買われている。 ニューフレア<6256>:11850円(-220円) 大幅に反落。ニューフレアテクノロジー株に対して東芝<6502>傘下の東芝デバイス&ストレージが実施しているTOB(株式公開買い付け)に、東芝機械<6104>が応募すると発表している。HOYA<7741>もTOBを実施しているが、下限を所有割合66.67%と定めている。52.40%を保有する東芝デバイス&ストレージが応募しないことから、HOYAのTOBが成立する見込みがなくなったと判断したとしている。 ニッケ<3201>:1052円(-76円) 大幅反落。前日に19年11月期の決算を発表している。営業利益は105億円で前期比25.1%増益、第3四半期決算時に上方修正した水準95億円を上回る着地に。ただ、20年11月期は87億円で同16.9%減益を計画、一転しての2ケタ減益見通しをネガティブ視する動きが優勢に。期末配当金を12円から14円に引き上げているほか、発行済み株式数の1.38%に当たる100万株を上限とした自社株買いの実施も発表しているが下支えにつながらず。 TOW<4767>:1107円(+139円) 急騰。前日に上半期業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の13.6億円から15.0億円、前年同期比23.4%増に増額、12月実施の複数の大型案件の規模拡大によって、売上及び利益が予想を上回って増加したもよう。12月13日に従来の12.1億円から上方修正したばかりでもあり、想定以上のモメンタムの強さにインパクトが先行しているようだ。 旅工房<6548>:2357円(+243円) 大幅に3日続伸。19年11月の旅行取扱額について、前年同月比18.6%増の約26.6億円(10月は19.0%増の約27.4億円)になったと発表している。内訳は、海外旅行取扱額が19.4%増(同18.5%増)、国内旅行取扱額が36.0%増(同7.3%減)が伸長する一方、外国人旅行取扱額が4.8%減(同122.4%増)となった。取扱額の好調に加え、株価が19年12月27日に付けた直近高値(2185円)を上回ったことも買いを後押ししているようだ。 シリコンスタ<3907>:1916円(-54円) 大幅に5日続伸。20年11月期の営業損益予想を前期比252.5%増の1.60億円の黒字と発表している。開発推進・支援事業で収益性の改善に努めるほか、人材事業でクリエイティブ人材の獲得ニーズが続く見込み。同時に発表した19年11月期の営業損益は0.45億円の黒字(前期実績7.71億円の赤字)で着地した。人材事業が堅調に推移し、黒字転換に貢献した。4期ぶりの営業黒字となり、「継続企業の前提に関する注記」の記載を解消した。 《ST》
関連銘柄 16件
2,716.5
9/4 15:00
-68.5(-2.46%)
時価総額 261,751百万円
ITインフラ流通事業を手掛けるダイワボウ情報システムを中核とする持株会社。立旋盤、車輪旋盤等の製造・販売を行う産業機械事業も。ITインフラ流通事業はPC販売が順調。27.3期営業利益330億円目標。 記:2024/06/13
3109 東証プライム
1,055
9/4 15:00
-22(-2.04%)
時価総額 12,461百万円
繊維中心の老舗素材メーカー。1892年設立。繊維や産業資材、化成品、不動産賃貸事業等を手掛ける。フィルタークロス、ドライヤーカンバスで国内トップシェア。輸出衣料事業は中東民族衣装用生地販売が好調続く。 記:2024/06/13
3161 東証スタンダード
638
9/4 15:00
-15(-2.3%)
時価総額 3,882百万円
防護服メーカー。米国デュポン社の防護服や感染症、化学対策用の資機材を販売する。建材や畳資材、アパレル資材、衛生用品も手掛ける。今期3Q累計は感染症分野での需要の落ち着きにより、防護服・環境資機材が足踏み。 記:2024/04/09
3201 東証プライム
1,320
9/4 15:00
-30(-2.22%)
時価総額 114,152百万円
大手毛織物メーカー。衣料用途を中心とした高機能素材に加え、産業用資材や生活用資材を提供。学生服素材で国内トップシェア。中計では26.11期売上1300億円目標。海外テキスタイル・ニット製品事業の育成図る。 記:2024/04/30
3604 東証スタンダード
785
9/4 15:00
-35(-4.27%)
時価総額 4,710百万円
医療用衛生材料の国内最大手。感染管理製品や口腔ケア製品、手術関連製品、介護用品、育児用品等を手掛ける。エア・ウォーター傘下。24.3期3Q累計はメディカル事業が増益。内製化による原価低減などが寄与。 記:2024/04/16
3907 東証グロース
870
9/4 14:57
-20(-2.25%)
時価総額 2,587百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
4767 東証スタンダード
319
9/4 15:00
-11(-3.33%)
時価総額 15,621百万円
イベント・展示会を企画・運営。体験型イベントに強み。SNS・動画活用プロモーションも。24.6期上期は街頭プロモーションなどのリアル領域が拡大。販管費増こなして計画を上回る増収増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/04/12
6104 東証プライム
3,595
9/4 15:00
-30(-0.83%)
時価総額 91,230百万円
射出成形機やダイカストマシン、押出成形機等を手掛ける機械メーカー。旧社名は東芝機械。ダイカストマシンは国内外でトップシェア。27.3期売上2000億円目標。システムエンジニアリング販売の増強等に取り組む。 記:2024/06/28
6256 JQスタンダード
11,780
3/27 15:00
+100(0.86%)
時価総額 134,893百万円
電子ビームマスク描画装置やマスク検査装置等の製造・販売を手掛ける。東芝グループ。マルチビーム描画装置等に集中投資。中国地域は拡大基調。東芝デバイス&ストレージ等がTOB実施。20.3期2Qは小幅増収。 記:2019/12/29
6291 東証スタンダード
1,155
9/4 15:00
-30(-2.53%)
時価総額 12,100百万円
クリーンエアーシステムの専門メーカー。クリーンルームやエアーシャワー、クリーンブース等の製造・販売を行う。SMCなどが主要取引先。省エネルギー化の推進、サーマルクリーンチャンバーの開発などに注力。 記:2024/07/26
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6532 東証プライム
4,596
9/4 15:00
-34(-0.73%)
時価総額 714,269百万円
大手経営コンサルティング会社。全体戦略や事業戦略の立案など経営課題を解決するサービスを提供。24年9月に持株会社に移行、M&A推進。採用活動を積極化。コンサルタントの増加等によりコスト増も案件拡大で堅調。 記:2024/05/23
6548 東証グロース
184
9/4 15:00
-5(-2.65%)
時価総額 3,643百万円
海外旅行・国内旅行を取り扱う総合旅行会社。海外旅行の取り扱いは約100カ国。トラベル・コンシェルジュが顧客の要望に合わせて旅行を提案。採用活動や広告宣伝活動の再開により、海外旅行需要の取り込みを図る。 記:2024/08/10
6946 東証スタンダード
11,890
9/4 15:00
-220(-1.82%)
時価総額 199,336百万円
航空・宇宙用製品、防衛・産業用製品等を手掛ける情報システム部門が主力。抵抗溶接機、赤外線サーモグラフィ等の電子機器部門も。信号処理、画像処理技術等に強み。新規顧客獲得に向けてマーケティングを強化。 記:2024/09/02
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
7936 東証プライム
2,749.5
9/4 15:00
-112.5(-3.93%)
時価総額 2,088,196百万円
スポーツ用品メーカー。各種スポーツ用品の製造・販売等を行う。ランニングシューズに強み。オニツカタイガーブランドなども展開。海外売上高比率が高い。パフォーマンスランニング部門では高付加価値商品に注力。 記:2024/07/07