マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/13 12:10:47
15,111,451
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:続落、時価総額上位銘柄は引き続き軟調

2019/12/12 15:50 FISCO
*15:50JST マザーズ先物概況:続落、時価総額上位銘柄は引き続き軟調 12日のマザーズ先物は前日比4.0pt安の895.0ptと続落した。なお、高値は902.0pt、安値は891.0pt、取引高は2281枚。本日のマザーズ先物は、市場の関心が東証1部市場のハイテク株に向かうなか、引き続き時価総額上位銘柄群が軟調となり続落となった。前日の米国市場では、連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受け、米国の低金利が続くとの観測が広がったことで安心感に繋がり、主要指数は反発した。とりわけ、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)が大幅上昇したことを材料に、半導体関連を中心に、東証1部市場のハイテクセクターに投資家の関心が向かった。そのため、マザーズ市場では、個別に材料のあった銘柄や直近IPO銘柄には物色が入ったが、時価総額上位銘柄群は引き続き軟調推移となった。また、明日のメジャーSQを控えての最終日ということもあり、ロールオーバーの動きも活発だった。今月はIPOラッシュであることから、資金流出などにより時価総額上位銘柄群の軟調推移が続きそうだ。売買代金上位では、昨日新規上場したマクアケ<4479>が16%超と大幅上昇したほか、先日、独占的国内販売権導出契約の締結の発表があったソレイジア<4597>も8%超と上昇した。一方、指数インパクトの大きいメルカリ<4385>やそーせい<4565>などは下落した。なお、本日新規上場したメドレー<4480>は公開価格(1300円)を30円下回る1270円で初値を付け、1255円での大引けとなった。 《YN》
関連銘柄 5件
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4479 東証グロース
506
9/4 15:00
-18(-3.44%)
時価総額 6,360百万円
応援購入型クラウドファンディングサイト「Makuake」を運営。製品プロデュース支援事業等も。会員数は275万人超。池田泉州HDの法人向けデジタルバンク事業に参画。1プロジェクト当たりの単価向上を図る。 記:2024/06/15
4480 東証プライム
3,555
9/4 15:00
-315(-8.14%)
時価総額 116,092百万円
人材採用システム「ジョブメドレー」など医療・介護領域に特化した人材紹介サービスを手掛ける。調剤薬局向けシステム「Pharms」等も。顧客事業所数は33万件超。29.12期売上高1000億円目指す。 記:2024/05/08
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4597 東証グロース
45
9/4 15:00
-3(-6.25%)
時価総額 8,707百万円
がん治療薬、がん支持療法医薬品の開発・販売等を行う。がん領域に特化。販売開始済製品にSancuso、エピシル、ダルビアス。開発品に細胞内スーパーオキシド除去剤「SP-04」など。日本などアジア市場に注力。 記:2024/07/08