マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 20:24:16
17,457,004
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均の過熱警戒も個別においては修正リバウンドの余地は大きい【クロージング】

2019/10/24 16:09 FISCO
*16:09JST 日経平均の過熱警戒も個別においては修正リバウンドの余地は大きい【クロージング】 24日の日経平均は続伸。125.22円高の22750.60円(出来高概算11億9000万株)で取引を終えた。後場寄り付き直後には一時22780.99円まで上げ幅を広げており、年初来高値を更新している。注目された日本電産<6594>の決算反応は、アク抜けを意識させる値動きをみせており、センチメントを明るくさせている。また、前日にテキサス・インスツルメンツの下落影響が警戒された米国市場については、他の半導体株への影響が限られ、反対にラムリサーチの決算を受けた時間外での上昇が安心感につながっている。円相場は1ドル108円60銭台と円安傾向で推移しているほか、NY原油先物相場の上昇等も材料視される格好となった。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1100を超えており、全体の過半数を占めている。セクターでは、鉱業、パルプ紙、ゴム製品、石油石炭、医薬品、非鉄金属、輸送用機器、機械が堅調。半面、繊維、その他金融、小売、不動産、水産農林、空運が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、エーザイ<4523>が連日のストップ高で日経平均を約36円押し上げたほか、東エレク<8035>、ファナック<6954>、アステラス薬<4503>、トレンド<4704>、KDDI<9433>が堅調。一方でソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>が重石となっている。 エーザイの指数インパクトがあるとはいえ、ソフトバンクG、ファーストリテが軟調な中での上昇であり、薄商いの中を先物主導による断続的なインデックス売買が押し上げた格好であろう。また、日本電産のアク抜け的な値動きにより、今後本格化する決算を前にショートカバーの流れが強まりやすいほか、売り込まれていたセクターや銘柄などへは見直しの流れに向かいやすいだろう。特に商いが薄い中であるため、より買い戻し等による資金流入のインパクトが大きく出やすい面もある。 また、日経平均は年初来高値を更新し、半導体株等の動向をみても短期的な過熱感を警戒する向きもあるだろう。しかしながら、足元で強いリバウンドをみせている村田製<6981>は、まだ4月高値をクリアしていない。日経平均は4月高値を突破して年初来高値を更新しているが、個別では5月の大型連休前に高値を付けている銘柄は1500以上あるなど、個別においては修正リバウンドの余地は大きいとみておきたい。 《CN》
関連銘柄 10件
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4704 東証プライム
8,751
9/4 15:00
-312(-3.44%)
時価総額 1,232,115百万円
コンピュータ・インターネット用セキュリティ関連製品の開発、販売等を行う。ウイルスバスターで知名度高い。コンシューマ向け製品で国内トップシェア。配当性向70%目標。統合セキュリティプラットフォームを拡販。 記:2024/08/13
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17