マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 8:03:39
17,638,990
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~本格化する決算を前に日本電産がセンチメントを明るくさせる

2019/10/24 8:39 FISCO
*08:39JST 前場に注目すべき3つのポイント~本格化する決算を前に日本電産がセンチメントを明るくさせる 24日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:本格化する決算を前に日本電産がセンチメントを明るくさせる ■前場の注目材料:日電産、20/3期下方修正も想定内との見方に ■トヨタ、レクサスEV投入、25年に全車種設定 ■本格化する決算を前に日本電産がセンチメントを明るくさせる 24日の日本株市場は、こう着ながらも強含みの相場展開が見込まれる。23日の米国市場はNYダウが45ドル高と反発。主要企業決算を見極めたいとの思惑から小動きではあったが、この日はボーイングの決算が好感されていた。半導体株はテキサス・インスツルメンツの業績見通しが嫌気されたが、これが前日の段階で織り込まれているとみられる。また、SOX指数は下落しているがテキサス・インスツルメンツのインパクトであり、その他の銘柄については小幅な下げにとどまっており、懸念が広がる流れにはなっていない。シカゴ日経225先物清算値は大阪比145円高の22795円。円相場は1ドル108円60銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から買い先行でのスタートとなり、日経平均は18日に付けたザラバ高値22649.85円をクリアしてくる流れになりそうだ。買い一巡後は今後本格化する決算を前に次第にこう着感が強まりやすいと考えられる。一方で、昨日大引け後に決算を発表した日本電産<6594>は、通期の営業利益を前期比15%増の1500億円と従来予想を250億円下方修正した。第2四半期の営業利益は前年同期比35%減の622億円と、会社計画(750億円)に届かなかったが、600億円台になるとの声も聞かれていたため、上期業績の下振れは想定内とみられる。 日本電産は前日までのリバウンドで直近高値水準を捉えてきていたこともあり、アク抜けから強含みとなるようだと、今後本格化する決算を前にセンチメントを明るくさせるだろう。ハイテク株等は足元で強いリバウンドをみせており、短期的な過熱感が警戒されやすいところではあるが、昨年からの調整トレンドをようやく突破してきた銘柄も多く、見直し余地は大きいと考えられる。 その他、本格化する決算発表を前に、業績予想の修正を発表する企業は増えてきている。通期計画に対しては慎重にみているため据え置かれているが、第2四半期の上方修正を行う企業が相次いでおり、これら企業を見直す流れを意識されやすいところであろう。 ■日電産、20/3期下方修正も想定内との見方に 日電産<6594>は2020年3月期業績予想の修正を発表。営業利益は前期比15%増の1500億円と従来予想を250億円下方修正した。トラクションモーターの開発費用が増えるのが要因。第2四半期の営業利益は前年同期比35%減の622億円と、会社計画(750億円)に届かなかったが、600億円台になるとの声も聞かれていたため、上期業績の下振れは想定内とみられる。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(22625.38、+76.48) ・NYダウは上昇(26833.95、+45.85) ・ナスダック総合指数は上昇(8119.79、+15.50) ・1ドル108円60-70銭 ・シカゴ日経225先物は上昇(22795、大阪比+145) ・VIX指数は低下(14.01、-0.45) ・米原油先物は上昇(55.97、+1.49) ・米追加利下げ観測 ・日銀のETF購入 ・株安局面での自社株買い ・JDI<6740>米アップルなど400億円、資金繰り支援 ・トヨタ<7203>レクサスEV投入、25年に全車種設定 ・アイシン精<7259>電気駆動ユニット量産、トヨタ小型EVに搭載 ・横河電<6841>蘭社と協業、石油・ガス施設向け点検ロボ ・特殊陶<5334>自動盤向け工具に定額制、多品種少量対応で低コスト ・スクリン<7735>ロール式IJで1500台達成 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《SF》
関連銘柄 7件
5334 東証プライム
4,151
9/4 15:00
-193(-4.44%)
時価総額 847,530百万円
自動車関連事業が主力。スパークプラグ、排気ガス浄化システム用酸素センサで世界トップシェア。半導体製造装置部品、酸素濃縮装置等も。自動車関連分野は高付加価値製品の拡販図る。30.3期売上7500億円目標。 記:2024/06/03
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6740 東証プライム
23
9/4 15:00
-2(-8%)
時価総額 89,249百万円
ディスプレイデバイスメーカー。自動車用ディスプレイの車載向けが主力。スマートウォッチやVR機器等の民生機器用ディスプレイ、医療用モニター等も手掛ける。超高輝度1600nitsノートPC用eLEAPを開発。 記:2024/04/30
6841 東証プライム
3,803
9/4 15:00
-264(-6.49%)
時価総額 1,021,581百万円
大手制御機器・計測器メーカー。プラント生産設備の制御・運転監視を行う分散型制御システム等の提供が主力。制御事業は値上げ効果や大型案件の寄与などで好調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/14
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7259 東証プライム
4,874
9/4 15:00
-169(-3.35%)
時価総額 3,943,183百万円
トヨタ系自動車部品メーカー。駆動ユニット、電動ウォーターポンプ、パワースライドドアで世界シェアトップクラス。トヨタ以外ではステランティス社などが得意先。政策保有株式のゼロ化、グローバル在庫の圧縮図る。 記:2024/09/02
9,668
9/4 15:00
-947(-8.92%)
時価総額 982,172百万円
半導体機器の製造、販売等を行うSCREENセミコンダクターソリューションズが中核の持株会社。バッチ式洗浄装置やスピンスクラバーなどで世界トップシェア。配当性向30%以上目安。DX推進による生産性向上図る。 記:2024/08/22