マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/14 16:43:11
17,869,665
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:5日ぶり大幅反発、バイオ関連株を中心に買い戻し

2019/8/30 15:38 FISCO
*15:38JST マザーズ先物概況:5日ぶり大幅反発、バイオ関連株を中心に買い戻し 30日のマザーズ先物は前日比16.0pt高の842.0ptと5日ぶりの大幅反発となった。高値は843.0pt、安値は830.0pt、取引高は1440枚。前日の米国市場は、米中が貿易問題で歩み寄るとの期待から主要3指数は揃って大幅に上昇。円相場が1ドル=106円台まで下落していることもあり、日本株式市場も大きく反発して始まった。一方で、マザーズ先物は上述した好材料をナイトセッションの間に織り込んでいたようで、寄付きこそは上昇スタートしたものの、直後に売りに転じ、9時台前半の時点で本日の日中取引の安値をつけた。しかし、日経平均が200円超と上げ幅を拡大していくにつれて、個人投資家心理にも回復がみられ、マザーズ先物も上昇に転じ上げ幅を拡大していく展開に。その後、日経平均が節目の20700円台前後での攻防を続けるなかで、マザーズ先物も方向感を欠くかたちとなったが、大引けにかけては再度上昇に転じ、本日の高値目前の水準で取引を終えた。売買代金上位では、昨日まで大幅下落をみせていたアンジェス<4563>をはじめ、そーせい<4565>、オンコリス<4588>、サンバイオ<4592>などバイオ関連株を中心に大幅な買い戻しが目立った。 《FA》
関連銘柄 4件
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15