マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/3 13:33:29
16,746,086
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:3日ぶりに小反落、海外イベントを前に様子見ムード

2019/8/21 16:26 FISCO
*16:26JST マザーズ先物概況:3日ぶりに小反落、海外イベントを前に様子見ムード 21日のマザーズ先物は前日比1.0pt安の876.0ptと3日ぶりに小幅な反落となった。高値は880.0pt、安値は871.0pt、取引高は776枚。本日のマザーズ先物は、3日ぶりに小幅な反落となった。米中貿易摩擦の懸念やイタリアにおける政治不安などにより、前日の欧米株式市場が下落となった流れを受けて、本日の日本市場は全面安商状ではじまった。しかし、週末に控えている国際経済シンポジウムなどの重要イベントを前に、依然として様子見ムードが強く、新規材料にも乏しいことなどから、東証一部においては積極的な売買はみられなかった。その一方で、値動きの軽いマザーズ先物については、後述する直近IPO銘柄やテーマ株を中心に活発な物色がみられた。また、朝方にかけて円高に振れていた為替が一服したことも個人投資家心理の下支えになったと思われる。ただ、後半の上昇も朝方の下落を取り戻すところまではいかずに、結局は小幅な反落となって終わった。マザーズ市場での売買代金上位では、インパクトHD<6067>や、そーせい<4565>、アンジェス<4563>、サンバイオ<4592>などが軟調だった一方で、直近IPOのブシロード<7803>をはじめ、シェアリングテクノロジー<3989>やバンク・オブ・イノベーション<4393>などが2ケタ台の大幅上昇となった。 《FA》
関連銘柄 7件
805
9/4 15:00
-33(-3.94%)
時価総額 17,573百万円
日常生活の困りごとを解決するサイト「生活110番」を運営する。電機や水道、インターネットなど、専門業者を中心とする約6400の加盟店と提携、専門業者と顧客をマッチング。今期1Qは主力ジャンルが好調だった。 記:2024/04/12
5,730
9/4 15:00
-640(-10.05%)
時価総額 22,639百万円
スマートフォンゲームの開発・運営等を行う。放置RPG「メメントモリ」が主力。ゲーム恋活アプリ「恋庭」なども手掛ける。アイテム課金収入が収益源。研究開発費の投下により、自社IPのRPG開発力を強化。 記:2024/08/26
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4,490
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 30,105百万円
小売業やサービス業の店舗・店頭に特化したマーケティング支援を展開。覆面調査や営業支援、ASP提供も手掛ける。23.12期1Qは業績足踏み。MBO成立により、同社株は23年6月29日付けで上場廃止予定。 記:2023/06/03
7803 東証グロース
350
9/4 15:00
-18(-4.89%)
時価総額 26,034百万円
トレーディングカードゲームなどを手掛けるエンターテイメント事業が主力。カードファイト!!ヴァンガードなどが主要IP。新日本プロレスリングを傘下に持つ。トレーディングカードゲームの開発、製造体制を強化。 記:2024/08/30