マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/3 13:37:27
16,740,425
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

明日以降はより方向感が掴みづらくなりそう【クロージング】

2019/8/21 16:12 FISCO
*16:12JST 明日以降はより方向感が掴みづらくなりそう【クロージング】 21日の日経平均は反落。58.65円安の20618.57円(出来高概算9億株)で取引を終えた。20日の米国市場では、米長期金利の低下やイタリアのコンテ首相が辞任を表明したことによる同国の政局不透明感が売りにつながっており、米株安の流れから売りが先行した。ただし、連日で売買代金が2兆円を下回る薄商いの中であり、寄り付き直後に付けた20482.62円を安値に、その後はじりじりと下げ幅を縮め、大引け間際には20626.05円まで戻している。カンザスシティ連銀主催による定例の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)でのパウエルFRB議長の講演、先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)等を控えており、仕掛け的な売買も入りづらい需給状況だった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1700を超えており、全体の8割近くを占めている。セクターではゴム製品を除く32業種が下げており、電力ガス、ガラス土石、非鉄金属、空運、倉庫運輸、繊維、鉱業、陸運、石油石炭、鉄鋼の弱さが目立っている。また、指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、第一三共<4568>、ユニファミマ<8028>、キッコーマン<2801>が軟調。一方で、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、KDDI<9433>が下支えとなっている。 日経平均は売り優勢で始まったが、これまで同様、その後は短期筋の買い戻し等から下落幅を縮めており、チャート形状としては連日で陽線を形成している。売買代金は3日連続で1.5兆円台と薄商いであり、方向感は掴みづらいところではあるが、ジャクソンホール会議やG7を控えて、買い戻しの流れが優勢といったところであろう。 ただし、明日以降はより方向感が掴みづらくなりそうである。ジャクソンホールに市場の関心が集まるなかで、9月のFOMCでの追加利下げが確実視されているなど、ハト派期待が高すぎる状況である。足元では催促相場的な下げに対するカバーが優勢であるが、パウエルFRB議長講演でトランプ大統領の圧力に屈しないような態度を示せば、再びリスクオフ相場が意識されてくる。ヘッジファンドのドル円ポジションからは急激な円高はないだろうが、警戒感がより売買を手控えさせそうである。 《CN》
関連銘柄 7件
2801 東証プライム
1,593.5
9/4 15:00
-39(-2.39%)
時価総額 1,544,764百万円
1917年創業のしょうゆメーカー最大手。しょうゆ関連調味料やデルモンテ調味料の食品部門、豆乳飲料等の飲料部門、酒類部門などでも事業展開。海外売上高比率は7割超。海外のしょうゆ部門では新規市場開拓進める。 記:2024/09/01
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17