マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/9 10:18:01
17,223,330
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

目先的には下げづらい需給状況【クロージング】

2019/8/19 16:06 FISCO
*16:06JST 目先的には下げづらい需給状況【クロージング】 19日の日経平均は続伸。144.35円高の20563.16円(出来高概算9億株)で取引を終えた。先週末の米国市場では、米長期金利の低下が一服し、NYダウが306ドル高と大幅に上昇。クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は、米経済がリセッション(景気後退)に向かっているとの考えを一蹴したほか、米中の通商交渉担当者間の電話協議で一段と「前向きなニュース」が得られたと述べたと伝えられるなか、シカゴ先物にサヤ寄せする格好からギャップスタートとなった。しかし、トランプ米大統領はファーウェイとビジネスするのを望まないとの見解が伝えられるなど不安要因もあり、寄り付き直後に20633.90円を付けた日経平均は、20500円台でのこう着が続いた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1500を超えており、全体の7割を占めている。セクターでは石油石炭が3%を超える上昇率となったほか、証券、不動産、小売、建設、ガラス土石、海運、金属製品、銀行が堅調。半面、サービス、ゴム製品の2セクターが、小幅に下落している。指数インパクトの大きいところでは、ユニファミマ<8028>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>がけん引。一方で、リクルートHD<6098>、アドバンテスト<6857>、東エレク<8035>が冴えない。 東証1部の売買代金は1.5兆円にとどまっており、7月5日以来の薄商いとなっている。ギャップスタートとなったが、これまで同様、その後はこう着感の強い相場展開をみせている。日経平均は5日線での攻防となり、5日線を突破した直近3営業日はいずれも陰線を形成しており、ギャップスタートでの短期的な売買と、それに伴うカバーの動きといったところであろう。 とはいえ、今週はカンザスシティ連銀主催による定例の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)のほか、先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)等を控えており、金融政策へ関心が集まりやすい。パウエルFRB議長が23日に講演を行う予定であり、米追加利下げへの思惑から足元では催促相場的に下げていた面もある。そのため、いったんは足元で傾いているポジションのカバーが意識されやすいと考えられ、下げづらい需給状況とみておきたいところである。米追加利下げの可能性が高いとは言え、目先的には為替の円高修正も意識されやすく、全体としての底堅さが期待されるところであろう。 《CN》
関連銘柄 7件
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17