マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/17 3:46:22
17,722,260
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

クロージング:参加者限られる中でトレンドを崩す展開には警戒

2019/4/18 16:00 FISCO
*16:00JST クロージング:参加者限られる中でトレンドを崩す展開には警戒 18日の日経平均は6営業日ぶり反落。187.85円安の22090.12円(出来高概算11億8000万株)で取引を終えた。17日の米国市場は小幅に下落となったが、米半導体株の上昇等が下支えとして意識される中、小じっかりで始まった日経平均は一時22300円を回復する局面もみられた。しかし、週末には主要海外市場が休場となることもあって海外勢のフローは限られていることもあり、次第に利益確定の流れが優勢となっている。こう着の中でじり安基調となり、大引け間際には22058.39円まで下げ幅を広げていた。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1900を超えており、全体の9割近くを占める全面安商状。セクターでは医薬品が3%を超える下落となっており、米民主党が提案する国民皆保険制度を巡って医療関連銘柄が下落した影響が波及した。その他、精密機器、パルプ紙、金属製品、水産農林、建設、繊維、その他製品、不動産が軟調。一方で、輸送用機器、ゴム製品、鉱業が小じっかり。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、テルモ<4543>、アステラス薬<4503>、第一三共<4568>、塩野義<4507>が重石に。 日経平均は6営業日ぶりに反落となったが、直近5営業日で600円近く上昇していたこともあり、利益確定の流れが優勢といった見方であろう。とは言え、グローベックスの米株先物は決算が嫌気されたアルコアの時間外の下げを意識してか弱含みに推移している。祝日前で商いが膨らみづらいなか、米国についても利食い優勢になりやすいだろう。これを織り込んでいるとは言え、日経平均はマドを空けての上昇を見せていただけに、マドを空けての下落となるようだと、センチメントは悪化しやすい。参加者が限られる薄商いの中で、トレンドを崩す展開には警戒が必要である。 しかし、米中は貿易協定交渉の着地点を探る中、新たな会合の仮日程を設定したと報じられている。交渉団は5月下旬か6月上旬に署名式にこぎ着けたい考えと伝えており、日本の10連休中での波乱懸念は後退し、引き続き進展期待が下支えとして意識されやすい。そのため、中長期スタンスでリスクの取れる参加者においては押し目拾いのスタンスとなり、それ以外は超短期的な値幅取り狙いの売買が中心になろう。 《CN》
関連銘柄 5件
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17