トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 3:53:41
17,527,116
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、年初来高値が視野も利益確定売り
2019/4/12 17:25
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、年初来高値が視野も利益確定売り 12日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。足元のリスク要因の後退で円売り基調に振れており、米長期金利の上昇を手がかりにドル買いは継続。ただ、年初来高値が意識されるなか、米経済指標が低調な内容なら利益確定売りに押されそうだ。 前日の海外市場では、米国の生産者物価指数(PPI)の上昇や新規失業保険申請件数の低下を受けて、10年債利回りの上昇が加速してドル買いが続き、200日移動平均線を上抜け111円70銭まで水準を切り上げた。本日のアジア市場ではそうした流れを受け継ぎ、ドル・円は日本株の堅調地合いを背景にさらに円売りが強まる展開となった。 また、ユーロ・円の急伸もドル・円を押し上げた。10日に開催された欧州中央銀行(ECB)理事会でハト派姿勢が示されたわりにユーロの下げが限定的となったことから、ショートカバーが入ったと観測される。一方、午後に発表された中国の貿易統計は、輸入は予想を下振れ内需の弱さを示したものの、輸出が予想を大きく上回る改善をみせ、警戒の円買いを弱めそうだ。 そうした状況を踏まえると、ドル・円はこの後の欧米市場でも上昇基調を維持する公算で、3月5日につけた年初来高値の112円14銭が視野に入りそうだ。ただ、今晩発表のミシガン大学消費者信頼感は伸び悩みが予想され、利益確定のドル売りに押される可能性もあろう。足元では200日移動平均線(111円50銭付近)を支持線に下値は堅そうだが、上値もまた重くなる値動きとなりそうだ。(吉池 威) 【今日の欧米市場の予定】 ・18:00 ユーロ圏・2月鉱工業生産(前月比予想:-0.5%、1月:+1.4%) ・21:30 米・3月輸入物価指数(前月比予想:+0.4%、2月:+0.6%) ・23:00 米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:98.2、3月:98.4) ・世銀・IMF春季総会(14日まで) 《FA》
関連記事
4/12 16:13 FISCO
東京為替:ドル・円は高値を上抜け、中国貿易統計は輸出が改善
4/12 16:07 FISCO
ファーストリテがけん引【クロージング】
4/12 15:39 FISCO
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
4/12 15:38 FISCO
マザーズ先物概況:バイオ関連などが売られマザーズ先物も3日続落(2019年4月12日)
4/12 15:27 FISCO
東証業種別ランキング:情報・通信業が上昇率トップ