マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/15 21:18:17
17,333,301
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10連休中の波乱懸念が和らぐ格好にも【クロージング】

2019/4/9 16:11 FISCO
*16:11JST 10連休中の波乱懸念が和らぐ格好にも【クロージング】 9日の日経平均は小反発。40.94円高の21802.59円(出来高概算11億株)で取引を終えた。8日の米国市場は、1-3月期決算発表や英国のEU離脱協議を見極めたいとの思惑から利益確定の売りが先行し、NYダウは下落した。一方で、テクノロジー株の上昇からS&P500、ナスダックのほか、半導体SOX指数はしっかりであり、下支えとなった。また、NY原油先物相場の上昇を背景に資源関連の一角が堅調だったほか、ヘッジファンドの米サード・ポイントが再び買い増ししていると伝えられたソニー<6758>がけん引する格好でハイテク株への物色がみられたことも安心感につながった。日経平均は一時21700円を下回る局面もみられ、TOPIXは続落ではあったが、相対的に景気敏感株が物色されており、センチメントは悪くなかった。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは石油石炭、電気機器、鉱業、保険、海運、その他製品、輸送用機器がしっかり。一方で、電力ガス、小売、不動産、陸運、建設、空運が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ファナック<6954>、ソニー、アドバンテスト<6857>、NTTデータ<9613>、TDK<6762>、東エレク<8035>が堅調。 日経平均の後場の値幅は50円程度と、引き続き狭いレンジ取引が続いていた。前日終値を挟んでのこう着であり、足元のもち合いレンジ(21000-21800円)上限でのこう着といったところである。前日の日経平均は上値抵抗の200日線に接近する局面もみられたが、同水準では利益確定の流れが優勢となっていた。200日線のほか、節目の22000円を明確に上放れてくるには、米中通商問題の合意や英国のEU離脱延期といった材料の他、今後本格化する米企業決算において過度な警戒感が和らぐといった材料が必要であろう。 米中通商協議については、トランプ米大統領は「4週間のうちに」といった見解を示しており、月内合意の可能性は低い。英国のEU離脱についてメイ首相は、10日の首脳会談で再び、6月30日までの延期を要請する考えである。再延期ともなれば警戒されていた日本の10連休中の波乱懸念が和らぐ格好となるため、売り方にとってはポジション圧縮が迫られることになりそうである。 その他、短期的な値幅取り狙いとはいえ、決算のほかバイオ関連や新札関連、5G関連などへの物色が活発であり、目先は個人主体の材料株物色も継続しやすいだろう。 《CN》
関連銘柄 6件
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9613 東証プライム
2,269
9/4 15:00
-41(-1.77%)
時価総額 3,182,272百万円
国内最大の専業システムインテグレーター。NTT傘下。世界50カ国以上でITサービスを提供。金融分野、公共・社会基盤分野向けに強み。海外売上比率は6割超。製造業領域を強化。データセンター事業は積極投資継続。 記:2024/08/10
おすすめコンテンツ