マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 21:48:37
13,938,926
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:塩野義や安川電に注目

2019/4/2 9:00 FISCO
*09:00JST 個別銘柄戦略:塩野義や安川電に注目 1日の米国市場では、NYダウが329.74ドル高の26258.42、ナスダック総合指数が99.59pt高の7828.91と大幅に上昇し、シカゴ日経225先物も大阪比175円高の21625円と買われた。2日早朝の為替は1ドル=111円30銭台と、昨日大引け時点より小幅に円安。本日の東京市場は米中貿易協議や中国経済の先行きに対する楽観的な見方で買われた前日の欧米株に追随し、堅調な動きが予想される。中国関連銘柄とされる自動車や機械、非鉄など景気敏感セクターを中心に買われよう。また、取引時間中の為替や米株先物に目立った動きがなければ、昨日の新元号発表の余勢で市場参加者の目がレジャー施設や旅行会社、航空会社といった10連休関連株にも向かおう。東証1部銘柄の上昇で新興市場でも信用買いの担保余力が回復し、直近IPO銘柄を中心に短期的な値幅取りが活発化しよう。一方で、強気の投資判断や目標株価の引き上げが観測された清水建<1803>、塩野義<4507>、第一三共<4568>、安川電<6506>、阪急阪神<9042>、三菱倉<9301>などに注目。 《US》
関連銘柄 6件
1803 東証プライム
990.4
9/4 15:00
-9.6(-0.96%)
時価総額 780,945百万円
ゼネコン大手。不動産開発やインフラ運営、再エネなどの非建設分野にも力注ぐ。24.3期3Q累計は複数の大型工事で損失が生じて利益水面下に。受注は堅調。昨年末単体受注残は22年末比9%増の2兆1699億円に。 記:2024/04/15
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
4,503
9/4 15:00
+3(0.07%)
時価総額 1,145,027百万円
関西私鉄大手。傘下に阪急電鉄、阪神電鉄、阪急交通社など。不動産やホテル、国際物流等も。旅客数の回復などで都市交通事業は堅調。ホテル事業ではインバウンド中心に需要回復。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/04/13
9301 東証プライム
4,894
9/4 15:00
-161(-3.18%)
時価総額 401,117百万円
国内最大級の倉庫・港湾運送企業。1887年設立。倉庫、陸上運送、港湾運送のほか、不動産賃貸、マンション販売等も手掛ける。海運大手や製薬会社が主要顧客。須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業の新規施設が稼働。 記:2024/06/04