トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 21:15:13
13,952,246
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米利上げ休止を意識したドル売りは一巡
2019/3/22 8:43
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:43JST 今日の為替市場ポイント:米利上げ休止を意識したドル売りは一巡 21日のドル・円相場は、東京市場では110円75銭から110円35銭まで下落。欧米市場でドルは110円30銭から110円96銭まで反発し、110円80銭で取引を終えた。 本日22日のドル・円は、主に110円台後半で推移か。米政策金利の年内据え置き予想を背景とするドル売りは一巡しており、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドル・円は底堅い動きとなりそうだ。 21日のニューヨーク市場では、米経済指標の改善を受けてドルを買い戻す動きが観測された。米国債の利回り水準はやや上昇したが、自律反発の範囲内との見方が多い。政策金利の年内据え置きを想定して、長期債の利回り水準は上げ渋る状態が続くとみられる。現時点で年内に利下げが実施されるとの見方は特に増えていないが、米短期債(6カ月から2年)と10年債の利回り格差は縮小傾向が続いている。 一部の市場参加者は「利上げを休止しても米国の景気後退入りの可能性が低下することはおそらくない」と考えており、年内に短期債と10年債の利回り格差はなくなるか、逆転すると予想している。20日に公表されたFOMC声明には「労働市場は依然強い、雇用の伸びも堅調」、「委員会は引き続き経済活動の拡大が持続すると予想」との見解が含まれているが、雇用の伸びが鈍化した場合、利下げ観測が急浮上し、ドルの上値はかなり重くなる可能性がある。 《CS》
関連記事
3/22 8:40 FISCO
マザーズ先物見通し:米ハイテク株高などを映して堅調展開か
3/22 8:39 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~引き続き外部環境を睨みながらの相場展開
3/22 7:47 FISCO
21日の米国市場ダイジェスト:NYダウ216ドル高、ハイテク株を選好
3/22 7:32 FISCO
NY原油:伸び悩みで59.98ドル、戻り売りの興味が上値を抑える
3/22 7:30 FISCO
NY金:反発で1307.30ドルもドル安一服で上げ幅は縮小