マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 13:44:39
15,064,533
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):ZOZO、カイオム、メガチップスなど

2019/3/19 11:56 FISCO
*11:56JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):ZOZO、カイオム、メガチップスなど JDI<6740>:74円(+5円) 大幅高。旧村上ファンド出身者が設立した投資ファンド、エフィッシモ・キャピタル・マネージメントが同社株の保有目的を従来の「純投資」から、「経営陣への助言、重要提案行為などを行う」に変更したことがわかったと伝わっている。エフィッシモの保有比率は8.92%であり、現在は旧産業革新機構のINCJに次ぐ第2位株主となっている。構造改革の強化などといった要求を強める可能性も指摘され、再建進展への思惑が強まる形に。 エン・ジャパン<4849>:3200円(-250円) 大幅反落。SMBC日興証券では投資判断を「1」から「2」に格下げ、目標株価も6200円から4000円に引き下げている。第2四半期から第3四半期にかけて「エン転職」の成長が想定以上に鈍化しており、競合の攻勢で中小顧客のシェアが奪われている可能性、転職求人サイト市場の成長がやや鈍化している可能性などを指摘。「エン転職」の成長鈍化を他の事業の成長ではまだ十分に補えないとみられ、20.3期は成長率が鈍化と予想。 ツルハHD<3391>:9010円(-720円) 急反落。前日に発表した第3四半期決算内容が嫌気されている。累計営業利益は316億円で前年同期比1.0%増益、12-2月期は110億円で同2.0%減益となっている。通期計画は418億円で前期比3.9%増、市場コンセンサスは会社計画をやや上回る水準となっており、足元の収益伸び悩みによる未達懸念が強まっているようだ。各事業会社ともに、人件費負担増が響き、販売管理費の増加が重しとなっている。 メガチップス<6875>:1649円(-145円) 急落。前日に業績予想の下方修正を発表、通期営業利益は従来予想の9億円から4億円に、最終損益は7億円の赤字から19億円の赤字に、それぞれ下方修正している。デジタルカメラ向けLSI、アミューズメント向けLSIの需要が下振れたほか、無形固定資産の除去や希望退職優遇制度などの構造改革費用を特別損失として計上する。また、未定としていた年間配当金は前期34円に対して17円とすることも発表している。 ミンカブ・ジ・インフ<4436>:1360円 - 公開価格(1050円)を33.3%上回る1400円で初値を付けた。設立日は06年7月7日。金融情報メディア「みんなの株式」などの運営やフィンテックソリューションの提供が事業の柱。19年3月期の営業利益予想は前期比40.1%増の2.00億円。メディア事業で課金サービスなどの成長継続を見込むほか、ソリューション事業も伸長すると予想している。第3四半期累計の実績は1.40億円で、進捗率は70%。 ZOZO<3092>:2012円(-243円) 急反落。JPモルガン証券では投資判断を「オーバーウェイト」から「ニュートラル」に格下げ、目標株価も2700円から2300円に引き下げている。今後数カ月は、ARIGATO導入効果と費用を検証する局面になり、株価本格回復のカタリストは限定的とみているようだ。また、今来期営業利益をそれぞれ12%、25%下方修正しており、市場予想を下回ってくるとみている。 コプロ・ホールディン<7059>:2300円 - 公開価格(2090円)を14.6%上回る2395円で初値を付けた。会社設立は06年10月2日。事業内容は建設業界に特化した人材派遣事業を行う事業子会社の管理・運営。19年3月期の営業利益予想は前期比39.7%増の12.49億円。新規支店の開設や配属人員数の増加及び派遣先へチャージアップ(派遣技術社員1人当たりの売上単価の向上)の推進で増益を見込む。第3四半期累計の実績は10.09億円で、進捗率は80.8%に達している。 カイオム<4583>:280円(+22円) 大幅に続伸。開発中の抗TROP-2抗体に関する特許について、欧州での特許付与の決定通知を受領したと発表している。ヒトTROP-2を標的としたヒト化モノクローナル抗体LIV-2008bに関連する特許で、既に日本、米国、中国など6カ国で特許が成立している。TROP-2は、がんの悪性度に関連していると報告されている分子。LIV-2008で開発する抗体は動物モデルの試験で複数の癌種で腫瘍増殖阻害効果を示しているという。 トランスG<2342>:482円(+3円) 続伸。中国のHAINAN JINGANG BIOTECH CO. LTD.と霊長類の遺伝子改変動物の作製に関する共同研究契約を締結したと発表している。特定の中枢神経系疾患を有する霊長類モデル作製に関し、トランスジェニック<2342>が有するゲノム編集技術が適用可能かを試験管レベルで検証する。HAINAN JINGANG BIOTECH は霊長類の飼育、販売及び動物実験を展開しており、日本、米国、EUなどに輸出している。 《ST》
関連銘柄 9件
2342 東証グロース
242
9/4 15:00
-7(-2.81%)
時価総額 4,114百万円
遺伝子改変マウスの作製受託、モデルマウスの供給等を行う創薬支援事業が柱。福岡県福岡市に本社。事業承継型M&Aを手掛ける投資・コンサルティング事業も。創薬支援事業は人員、機器投資で事業基盤の拡大図る。 記:2024/08/05
3092 東証プライム
4,619
9/4 15:00
+85(1.87%)
時価総額 1,439,484百万円
国内最大級のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営。LINEヤフー傘下。ファッションメディア「WEAR」の運営等も。配当性向70%目安。ZOZOTOWN事業では取扱アイテム、ブランドの拡充図る。 記:2024/06/09
3391 東証プライム
8,841
9/4 15:00
-82(-0.92%)
時価総額 437,205百万円
ツルハ、くすりの福太郎、レデイ薬局などを傘下に収める持株会社。北海道札幌市に本社。グループ店舗数は2600店舗超。ウエルシアHDと経営統合に向けて協議。不採算店舗の積極閉店などで利益率の改善を図る。 記:2024/08/23
862
9/4 15:00
-44(-4.86%)
時価総額 12,869百万円
「みんかぶ」や「株探」など投資家向け情報サイトの運営などを行う。ライブドアなどを傘下に収める。日本経済新聞社と資本業務提携。生成AIの活用を本格化。デジタル金融サービス「ライブドアバンク」を開始。 記:2024/04/29
108
9/4 15:00
-6(-5.26%)
時価総額 6,407百万円
独自の抗体作製技術を用いた医薬品を開発中の創薬ベンチャー。抗体創薬技術の供与も。武田薬品と業務委託基本契約を締結。創薬支援事業は売上増。既存顧客との安定取引の継続。がん治療向け抗体の導出で契約一時金獲得へ。 記:2024/06/10
4849 東証プライム
2,469
9/4 15:00
-80(-3.14%)
時価総額 122,749百万円
大手求人情報サイト運営会社。「エン転職」や「エンミドルの転職」、「エンバイト」等を運営する。人材紹介や採用支援等のサイトも手掛ける。今期3Q累計は堅調な国内が海外をカバーも、人件費や広告宣伝費が増加した。 記:2024/04/16
6740 東証プライム
23
9/4 15:00
-2(-8%)
時価総額 89,249百万円
ディスプレイデバイスメーカー。自動車用ディスプレイの車載向けが主力。スマートウォッチやVR機器等の民生機器用ディスプレイ、医療用モニター等も手掛ける。超高輝度1600nitsノートPC用eLEAPを開発。 記:2024/04/30
6875 東証プライム
4,920
9/4 15:00
-160(-3.15%)
時価総額 108,083百万円
ファブレスLSIメーカー。アミューズメント事業が主力。ASIC事業、通信事業も展開。任天堂などが主要取引先。新規の通信事業に経営資源投下。ASIC事業では画像処理・FA機器向けなどで製品開発進める。 記:2024/06/29
1,534
9/4 15:00
-106(-6.46%)
時価総額 30,680百万円
建設・プラント業界向け技術者派遣・紹介サービスが柱。製造業向け機械設計開発技術者派遣・請負も。24.3期3Q累計は建設業界の人手不足を背景に需要旺盛。技術者の積極採用に伴う人件費増こなして大幅増収増益に。 記:2024/04/15